9/11 読み聞かせ

今日は、1、4、5年生で読み聞かせが行われました。

1年生「もうじきたべられるぼく」Cimg2474_3命あるものをいただく大切さを教えてくれる本です。

4年生「だんごろばん」Cimg2476足利市大月町威怒神社の正面の石段の下の右手にあるお地蔵様の伝説。

疫病にかかった子どもが、お地蔵様に願をかけていた母親の目を盗み、供物の団子を食べたところ、全快したことから、崇め敬うようになったというお話。

8月23日の夜「団子を食べる」の意味で「だんごろばん」と呼び、毎年お祭りをするようになったと言われています。今でも行われているそうです。

5年生「あしたともだち」Cimg2469キツネとオオカミの友情を描いたお話です。

Cimg2479

Cimg2480