プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月20日 (水)

7/20 終業式

Cimg3796_2

Cimg3797_2

Cimg3800_2

Cimg3802_2

Cimg3803_2

Cimg3788_3

Cimg3790_2

Cimg3792

Cimg3794_2

Cimg3795_2

1学期終業式です。

リモートで行いました。

各教室で、しっかり話を聞いていました。

楽しい夏休みを過ごすために、2つの話をしました。

「命を守るために」注意すること

★不審者に注意(ついて行かない)

★交通安全(ヘルメット着用や横断時の注意)

★体と心の健康(時間を決めて。水分を摂って。)

★コロナ予防(続ける)

「チャレンジ」

42日間の夏休みです。読書や研究、作品作りに挑戦したり、毎日少しずつでも決めた勉強や運動を続けたりして、充実した夏休みにするように。

9月に皆さんと笑顔で、元気に会えることを願っています。

1学期中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

楽しい夏休みになることも願っています。

よろしくお願いいたします。

2022年7月15日 (金)

7/15 1年生音読発表

1年生「大きなかぶ」の音読発表会が開かれました。

お客さん(2年生などです。)を前に、緊張が伝わってきました。

Cimg3744

Cimg3745_2

Cimg3746_2

始まる前のドキドキの様子です。

Cimg3747_2

Cimg3748_2

最初の班です。

思わず聞き入ってしまいました。

あいさつもしっかりできました。

Cimg3750_2

Cimg3753_2

次の班です。

力を入れて抜こうとしていました。

抜けたときの転ぶ様子も、よく考えました。

Cimg3738_2

Cimg3739_2

Cimg3740_2

2年生 

みんなで、本をのぞき込んでお話していました。

本の内容を話題にして、話が広がっていきました。

Cimg3755_3

Cimg3756_2

Cimg3757_2

Cimg3759_2

3年生 英会話活動


今日は、ノートを使って勉強していました。

「すし」や「おねえさん」を英語で書いていました。

頑張っています。

Cimg3725_2

Cimg3726_2

Cimg3727_2

4年生 国語

手紙の書き方を勉強し、今日はいよいよ、できあがった手紙を封筒に入れるところでした。

季節のあいさつや、近況から始まり、相手を想う、心のこもった手紙でした。

Cimg3728

Cimg3729

Cimg3730

Cimg3731_2

Cimg3732

Cimg3733_2

Cimg3734_2

5、6年生

教科書やインターネットを使って、災害についての勉強をしています。

家庭科では、すずしい着方について考えていました。

生活に直結した勉強をしていました。

明日から、3日間お休みになります。

暑さに気を付け、来週も元気に登校してください。

2022年7月14日 (木)

7/14 ブルーベリー摘み

農園ボランティアの方のご厚意で、3年生がブル-ベリー摘みを体験させていただきました。

Cimg3700_2

Cimg3701_2

Cimg3702_2

Cimg3703_2

「実が黒いものが甘いよ!」と教えていただきました。

入れ物もいただき、「いっぱいにしてね。」と声をかけてくださいました。

Cimg3704

Cimg3705_2

Cimg3706_2

Cimg3707

Cimg3709

Cimg3710_2

大喜びで、たくさん摘んでいました。

黒い実を探すことに慣れていきました。

たっぷりのお土産ができて、とてもうれしそうでした。

Cimg3719_2

「はい、ポーズ!」

いい思い出になりました。

ありがとうございました。

Cimg3721_2

自然に触れて、いい1日になったと思います。

2022年7月12日 (火)

7/12 クラブ活動がありました

Cimg3656

Cimg3657

Cimg3658

理科クラブ

「ペットボトルロケットをとばそう」を目標に制作中です。

組み立てを頑張っています。

Cimg3659_2

バドミントンクラブ

打ち合いの練習をしました。

この後、試合を行ってみるようです。

Cimg3660

Cimg3661_2

スポーツクラブ

今日は、ソフトバレーボールに挑戦しました。

パスをつないでいくのは、なかなか難しそうです。

Cimg3662

Cimg3663

Cimg3664_2

プログラミングクラブ

プログラミングに挑戦です。

意欲と、集中力が感じられます。

Cimg3666

Cimg3667

図工・手芸クラブ

小物づくりや、段ボール工作を楽しんでいます。

穏やかな時間が流れています。

Cimg3653_2

Cimg3654

Cimg3655_2

1年生 国語

「大きなかぶ」の音読げきを練習しています。

特に、かぶがぬけたところが上手でした。

Cimg3647_2

Cimg3648_2

Cimg3649

2年生 図工

「おもちゃづくり」をしていました。

いろいろな発明がありそうな予感がします。

Cimg3645

Cimg3646

すみれ・マナビー学級

先生の合図をよく見て、右に、左に、跳んだり、座ったり。

合図が速くなっても、よく追いついて動いていました。

Cimg3638

Cimg3639_2

Cimg3640

3年生

人権について勉強をして、自分を振り返り、作文を書いていました。

静かな時間でした。

自分をしっかり振り返っていました。

Cimg3641

Cimg3642

Cimg3643_2

4年生 社会

教科書をみんなで読み合い、勉強したことを確認していました。

Cimg3631

Cimg3632

Cimg3633

Cimg3634_2

Cimg3635

5、6年生 国語、算数

国語では、同じ読み方をする漢字の勉強をしていました。

なかなか難しいです。

算数は、今までに学習したことを使って、問題を解いています。

頑張っています。

2022年7月11日 (月)

7/11 1学期まとめの勉強を頑張っています

Cimg3608_2

Cimg3609_2

Cimg3610

Cimg3611

Cimg3612

1年生 算数

「もんだいをよくよんで けいさんしよう」

自分問題を作って解いていました。

やる気がある1年生です。

Cimg3613_2

Cimg3614_2

Cimg3615_2

2年生 音楽

「かえるの合唱」を楽しそうに歌っていました。

かえるだけでなく、アヒルも登場していました。

Cimg3617

Cimg3616_2

すみれ・マナビー学級 

文をよく読んで、式を作ります。

頑張って解いていました。

Cimg3621

Cimg3622_2

Cimg3623_2

3年生 社会

それぞれのお店のよいところをまとめていました。

しっかり発表していました。

Cimg3618

Cimg3619_2

Cimg3620_2

4年生 算数

概数にする方法を勉強しています。

どの位を見て判断するかを、じっくり考えています。

Cimg3625_2

Cimg3624

Cimg3626

Cimg3627

Cimg3628

5、6年生 外国語、社会

外国語では、カードを使いながら授業科目について勉強していました。

社会は、飛鳥時代について勉強しています。

今日も暑さが厳しいです。

中休みの外遊びは中止でした。

水分をしっかり摂るように伝えていきます。

2022年7月 7日 (木)

7/7 リコーダー講習会

Cimg3587

Cimg3588

Cimg3595_2

Cimg3596_2

Cimg3606_2

今日は、3、4年生を対象にしたリコーダー講習会がありました。

小学生が持っているソプラノリコーダーの他にも、ミニミニリコーダーがあったり、グレイトバスリコーダーという大きなものがあったり。

実際に見せていただき、音色の違いも感じとっていました。

子どもたちがよく知っている「ジブリの曲」を吹いていただいたときは、自然に体がリズムをとっていました。

吹くときは、シャボン玉の息で、トゥ語を使って、左手ゼロ~と、いくつかのポイントを教えていただきました。

Cimg3563

Cimg3564

Cimg3565_2

1年生 国語

今日は、「へ」と「え」、「は」と「わ」等、難しい勉強でした。

先生の質問に、よく考えて答えていました。

Cimg3557

Cimg3558

Cimg3559

Cimg3560

Cimg3561

2年生 

ねん土です。

細かいところも大切に作っていました。

Cimg3567

Cimg3568_2

Cimg3566

Cimg3571_2

Cimg3570_2

Cimg3569_2

Cimg3586_2

5、6年 家庭科、外国語


家庭科では、フエルトを使って、小物作りをしていました。

ボタン付けも上手でした。

外国語では、「何が見たいですか。」とスポーツについてたずねる練習でした。

What do you want to watch?を上手に発音していました。

2022年7月 6日 (水)

7/6 研究授業

Cimg3529

Cimg3530_2

Cimg3531_2

Cimg3532_2

Cimg3534

Cimg3536

Cimg3538

今日は、6年生図工の研究授業がありました。

「いろどり いろいろ」

ペンや筆は使わず、砂やチョークの粉、おがくず等などを使って、自分の気持ちを表します。

子どもたちは、よく考え、試しながら、作品を作っていました。

集中して、楽しそうでした。

Cimg3514

Cimg3515_2

2年生 読み聞かせです。

Cimg3516

Cimg3517_2

3年生 読み聞かせです。

Cimg3518

Cimg3519_2

4年生 読み聞かせです。

Cimg3520_2

Cimg3521_2

Cimg3522_2

1年生 音楽

「ことばでリズムをつくろう」

たん、たん、たん・・・等を組み合わせて手拍子をしていました。

Cimg3523

Cimg3524_2

Cimg3525_2

5年生 算数

小数÷小数の筆算練習です。

頑張れ!!

Cimg3526

Cimg3527

5年生 小さなメダカがたくさんいました。

大切に育てています。

2022年7月 5日 (火)

7/5 委員会活動

Cimg3513_2

Cimg3512_2

給食委員会

コンテナに食器等を片付ける順番を決めるといいのではないかと話合い、呼びかけるポスターを作成していました。

Cimg3511

放送委員会

お昼の放送の練習をしました。

Cimg3509_2

Cimg3510_2

図書委員会

課題図書の本を紹介する掲示物を作成していました。

Cimg3508

保健美化委員会

夏休み用歯みがきカレンダーの準備をしていました。

企画、体育委員会は、ユニセフ募金をまとめてくれました。

一週間で5,448円、ご協力ありがとうございました。

Cimg3495

Cimg3496_2

1年生

「大きなかぶ」の音読劇が始まります。

「おじいさん役をやりたい人!」と聞いていました。

Cimg3497_2

まご役をやりたい人は多かったです。

Cimg3498_2

Cimg3499_2

Cimg3500_2

本番が楽しみです。

Cimg3488_2

Cimg3489_2

Cimg3490_2

Cimg3491

2年生 図工

この前描いた自分の顔に、帽子を作りました。

デザインを考え、オンリーOneの帽子を作りました。

英語のマークをつけたいとのことで、タブレットで調べ出した子もいました。

Cimg3501

Cimg3502

放課後のFunファンタイムです。

宿題、そして楽しい遊びタイムがあります。

生涯学習課の皆様、ボランティアの皆様に大変お世話になっています。

2022年7月 4日 (月)

7/4 暑さが少し落ち着きました

Cimg3455_2

Cimg3453

1年生 算数

「のこりはいくつ」の勉強です。

場面をしっかり捉えさせていました。

Cimg3458_2

Cimg3459

2年生 音楽

リズムに合わせて拍子をとり、指揮をしてみていました。

Cimg3478_2

Cimg3479

Cimg3477

3年生 算数

表の勉強から、グラフの勉強になりました。

1目盛りをいくつにしたらよいかを考えていました。

Cimg3466

Cimg3468

Cimg3469

すみれ・マナビー学級

言葉についての勉強が進んでいます。

Cimg3473_2

Cimg3472_2

Cimg3471_2

Cimg3474

Cimg3475

4年生

カルビーの方にご来校いただき、おやつについての勉強をしました。

どんなおやつをどのくらい食べていいのか、しっかりお聞きしました。

これから、おやつに対する4年生の意識が変わるといいです。

Cimg3462

Cimg3463_2

Cimg3464_2

Cimg3465

Cimg3482_2

Cimg3481

Cimg3480

Cimg3484

5、6年生 図工 理科

図工では、板にデザインをして電動のこぎりで切り始めました。

素敵なパズルになりそうです。

理科では、でんぷんはどこでできるのかを予想していました。

ノートは、きれいに整理されていました。