9/9 避難訓練(洪水)
洪水による避難訓練を行いました。今回は、避難所になっている学校の3階に垂直避難をしました。
放送を静かに聞き、先生の指示に従って落ち着いて避難することができました。
避難後、先日の台風10号や5年前の東日本台風から、自然災害は、いつ、どこで起きるか分からないので、いつ災害が起きても慌てず行動できるように、真剣に避難訓練に取り組むことが大切だということ、家庭でハザードマップや避難方法の確認をしておくとよいということを話しました。
ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
洪水による避難訓練を行いました。今回は、避難所になっている学校の3階に垂直避難をしました。
放送を静かに聞き、先生の指示に従って落ち着いて避難することができました。
避難後、先日の台風10号や5年前の東日本台風から、自然災害は、いつ、どこで起きるか分からないので、いつ災害が起きても慌てず行動できるように、真剣に避難訓練に取り組むことが大切だということ、家庭でハザードマップや避難方法の確認をしておくとよいということを話しました。
本日5校時、5・6年生と保護者を対象に学校保健員会が開催されました。
今年度は、北中学校区小中4校で睡眠を共通のテーマとし、睡眠健康指導士の方を講師に迎え「すいみんって すごい」という演題でお話をしていただきました。
「睡眠の大切さ」として、ぐっすり眠ると心、身体、学習、運動それぞれに良い影響があるとのことでした。「どのように眠ればよいか」については、睡眠時間、生活リズム、ゲームや動画の視聴の3点について、大月小5・6年生の実態を踏まえてお話してくださいました。睡眠時間は9時間から11時間位が良い、生活リズムは乱さないことが大切、ゲームや動画は寝る1時間前にはやめると良いとのことでした。
最後に、北中学校の保健委員の生徒さんから、中学校生活についてお話を聞きました。日課やテスト、制服や部活動、体調管理などについて、分かりやすく説明していただき、子どもたちはとても興味深く聞いていました。
子どもたち一人一人が、今までの生活を見直し、これからの生活の仕方について考える良い機会となりました。
夏休み明けの1週間、朝夕は涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日が続いています。そんな中、大月小の子どもたちは、元気に、熱心に活動していました。
4年生 理科
2年生 図工
1年生 算数
5年生 算数
今日は、2学期最初の読み聞かせが2、3、4年生で行われました。子どもたちは、朝から、ボランティアさんがいらっしゃるのを楽しみにしていました。各教室とも、熱心にお話に耳を傾ける子どもたちの姿が見られました。
次はどんなお話を読んでいただけるのか、みんな楽しみにしています。
2年生「あしたも ともだち」
3年生「からからからが」
4年生「たこやきのたこさぶろう」
夏休みが終わり、学校に明るい元気な子どもたちの声が戻ってきました。暑さを忘れさせてくれるような、活気のある声です。
始業式では、子どもたちに頑張って欲しい3つの話をしました。1つ目は「目標をもっていろいろなことに挑戦すること」、2つ目は「友だちのことを知ってやさしさをもつこと」、3つ目は、「挨拶のレベルアップ」です。
2学期は、長い学期です。この時期を大切に過ごすことによって、今の学年の学びも大きく深まってきます。
私たちも、心を引き締めて、一日一日を大切に過ごしていけるように声をかけ、子どもたちの可能性を引き出していきたいと思います。
本日 、北郷公民館主催「樺崎八幡宮太々神楽体験」が、大月小英会話室で行われました。
樺崎町の樺崎八幡宮に伝わる神楽で、明治時代のはじめ頃から伝えられており、今でも、春と秋の例大祭で行われているものです・
八幡宮から、衣装や太鼓、大拍子、道具を持参していただき、神楽「天之岩戸扉開舞」「恵比須の舞」を鑑賞しました。
後半は、太鼓と大拍子の演奏を体験しました。
参加した子どもたちは、目の前で舞を鑑賞したり、楽器を演奏したりすることができ、良い体験ができたと喜んでいました。
地域に伝わる伝統芸能、今後も引き継いでいけるとよいと感じました。
1時間目に、第1学期終業式を体育館で行いました。
校長から、1学期を振り返り、運動会などの行事で一生懸命頑張ったこと、遠足や縦割り班活動で、学年を超えてみんなで仲良く活動する姿が見られたこと、学校の活動のために、地域の皆様や保護者の皆様に大変お世話になったこと、大きな事故やけががなかったことなどについて話がありました。
児童指導の先生からは、夏休みに生活面で気を付けることについてお話がありました。
5年生と2年生の代表の児童からは、1学期に頑張ったことの発表がありました。
1学期に身に付けた力を、さらに伸ばせるような夏休みにして欲しいと思います。そして、多くの思い出とともに、元気な姿で2学期に会えることを楽しみにしています。
7月12日、足利楽友協会の皆様による出前コンサートが行われました。
音楽の教科書に出てくる楽器を直接見たり、音色を聴いたりすることができました。普段、聴いたり歌ったりしている曲が、伸びやかで迫力のある歌声と澄んで音色の演奏で聴くことができ、みんな感動していました。
このコンサートをきっかけに、ますます音楽に親しんで欲しいと思います。
7月9日、農園ボランティアの齋藤様にお世話になり、3年生がブルーベリーの収穫をさせていただきました。
収穫するのにちょうどいい色や形を教えていただき、ブルーベリー農園に入りました。ブルーベリーを摘みながら口に入れると、「おいしい」「甘い」と笑顔いっぱいの3年生。取れたてのおいしさを味わえて嬉しそうでした。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
5年生は、家庭科で手縫いの学習をしています。今日は、学習したことを生かして、自分の生活を豊かにするための小物作りに挑戦。フェルトを使い、イニシャルや模様を縫ったり、アイロンプリントで付けたりして、自分だけの小物を作っていました。完成して使う日が来るのが楽しみですね。