5/8 音楽集会
今日の音楽集会は、運動会の歌を練習しました。赤組、白組に分かれ、応援団長の指揮に合わせて歌いました。毎日、朝会でも元気に歌っています。当日も元気な歌声を校庭に響かせて欲しいと思います。
ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
今日の音楽集会は、運動会の歌を練習しました。赤組、白組に分かれ、応援団長の指揮に合わせて歌いました。毎日、朝会でも元気に歌っています。当日も元気な歌声を校庭に響かせて欲しいと思います。
生活科で、1・2年生合同の学校探検を行いました。2年生が班長、副班長になり、特別教室などの説明をしながら1年生を案内しました。2年生は、説明する声の大きさや歩く速度を考えて案内していました。1年生は、行ったことのない特別教室や2、3階にいる上級生の学習の様子に興味をしましていました。
2時間目の休み時間や昼休みを使って、開会式や閉会式の練習が行われました。役割のある児童が集まり、流れや動きを確認しました。運動会当日まで練習する機会は少ないですが、一人一人自覚をもって練習に取り組んでいいました。
1・2年生 体育「表現運動」
運動会で行うダンスの練習が始まりました。先生の動きを見ながら、真剣に練習に取り組んでいました。
6年生 外国語「得意なことや興味のあることを伝え合おう」
伝えたいことをカードや教科書を参考に考えました。
5年生 音楽「小さな約束」
リコーダーの音が重なり合うひびきを感じ取りながら演奏することを目標に、指づかいに気を付けながら練習しました。
3年生 外国語活動「ともだちと英語であいさつしよう」
ペアになって、挨拶と自分の名前を言う練習をしました。ボールをまわしながら、相手を変えて挨拶したり、国旗を見て国の名前を当てたりしました。
2年生 英会話「あいさつ」
挨拶をして、自分の今の気持ちや状態を相手に伝えました。4時間目だったので、「I am hungry」と答える子どもたちが多かったような気がしました。
3・4年生 体育「投の運動」
体力テストで行う「ソフトボール投げ」に向けて、柔らかいソフトボールで投げる練習をしました。何度も練習するうちに、手からボールを離すタイミングや投げる方向などが分かってきたのか、少しずつ遠くまで投げられるようになってきました。
6年生 社会「日本国憲法と政治のしくみ」
タブレットを活用しながら、税金について学習しました。