7/1 授業風景
2年生 図工「どうぶつさんと いっしょ」
何の動物と一緒に、誰が何をしているのかを考え、どんな絵を描くのか考えました。
5年生 総合 「バケツ稲」
バケツに田植えをしました。稲を小分けにし、バケツの中にきれいに植え直しました。みんな、今後の生長を楽しみにしています。
1年生 国語「大きなかぶ」
教室から、元気で大きな声の音読が聞こえてきました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」みんな、登場人物になりきっていました。
ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
2年生 図工「どうぶつさんと いっしょ」
何の動物と一緒に、誰が何をしているのかを考え、どんな絵を描くのか考えました。
5年生 総合 「バケツ稲」
バケツに田植えをしました。稲を小分けにし、バケツの中にきれいに植え直しました。みんな、今後の生長を楽しみにしています。
1年生 国語「大きなかぶ」
教室から、元気で大きな声の音読が聞こえてきました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」みんな、登場人物になりきっていました。
2年生 算数「時こくと時間」
先生の言った時刻に時計の針を動かしたり、1時間前、30分後などの時刻を実際に時計の針を動かしながら確認したりしていました。
4年生 外国語活動
文房具の言い方を学習し、文房具の絵を持って、友達に紹介しました。
5年生 算数「小数のわり算」
今までに学習したことをもとに、小数のわり算の解き方を考えました。わる数が小数のときも、整数の計算をもとにして商が求められることが分かりました。
足利市こども相談課の保健師さんと保育士さんによる「命の大切さを知るための講座」が行われました。まず、私たちの命はどうやって生まれて来たのかについて、受精卵の大きさや、少しずつ大きくなっていく赤ちゃんの大きさを人形で見せてもらったり、へそのおについてお話を聞いたりして、お腹の中の赤ちゃんについて知りました。
次は、赤ちゃん人形を使って、抱っこ体験をしました。首がすわっていない赤ちゃんの抱き方を教えていただき、全員が体験しました。みんな、始めは緊張していましたが、少しずつ慣れてくると、やさしく揺らしたりしながら笑顔で何度も抱いていました。
最後に、保育士さんから「だいじだいじどこだ?」の絵本の読み聞かせをしていただきました。下着で隠れているところを「プライベート パーツ」と言い、人に見せる場所ではないこと、そして、自分の命もお友達の命も大切にすることについてお話を聞きました。みんな、真剣にお話を聞いていました。
2年生 生活科「野菜の観察」
学級園で育てている野菜の観察と手入れをしました。野菜がもっと育つように、雑草を抜きました。毎朝畑に行き、インゲンやキュウリを収穫したり、水やりをしたりしながら、楽しそうに育てています。
4年生 理科「電気のはたらき」
実験キットを使って、並列つなぎと直列つなぎの回路を作りました。先生の説明を聞きながら、一人一人一生懸命作っていました。自分でつないだ回路の豆電球が点くと嬉しそうな笑顔が見られました。
6年生 外国語
家でしている手伝いについて尋ね合う学習をしていました。各グループで、家でどんなお手伝いをしているか質問したり答えたりしながら会話を楽しんでいました。
1年生 生活科「がっこうたんけん」
5時間目に、グループに分かれて、学校探検をしました。今回の探検は、先生方にインタビューをするという活動がありました。自分が考えた質問をし、答えをメモしていました。校長室にも、子供たちの訪問がありました。
【4年生】算数
社会
【5年生】音楽
社会
【6年生】
学級活動
【すみれ・マナビー学級】
自立活動
1学期最後の学校公開、学習参観、学校評議員会が行われました。あいにくの雨でしたが、多くの方に参観していただき、子供たちも意欲的に学習に取り組んでいました。学年部会、PTA専門部会への参加もありがとうございました。
【1年生】英会話
国語
【2年生】算数
国語
【3年生】
算数
3・4年生 体育「ネット型ゲーム(プレル ボール)」
プレルボールは、こぶし又は前腕を使い、自分のコートにワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合うネット型のゲームです。柔らかいソフトバレーボールを使って行いました。友達と協力しながらパスをつなぎ、ゲームを楽しんでいました。
1年生 音楽「しろくまのジェンカ」
音楽に合わせてリズムを打つことをめあてに、カスタネットでリズム打ちの練習をしました。グループで練習した後、みんなの前で発表しました。他のグループの発表を聞いて、良かったところを発表しました。グループごとに音楽に合わせてリズムを打つことができました。
今日は、樺崎八幡宮に探検に行きました。スクールバスで移動し、八幡宮付近をゆっくり散策しました。石段を上がって社殿を見たり、鳥居をくぐったり、広い庭園の周りを歩いたりしました。
5年生は、1学期の最後の提案として「1学期にがんばったことを振り返り、みんながもっと仲良くなれるような夏祭りをしよう」という議題で学級会を開きました。
人数の少ない5年生ですが、事前に自分の考えをしっかりとまとめ、ワークシートに書き込んで参加しました。全員が自分の意見を発表し、友達の意見もよく聞きながら、よりよい夏祭りにしようと話し合いました。