プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

2025年9月 9日 (火)

9/9 授業風景

1・2年生 体育「マット運動」

マットにしっかりと手をついて自分の体重をのせる運動をしました。けがのないように、準備運動を丁寧に行いました。順番を守って安全に活動していました。Cimg7480

Cimg7485

5年生 理科「ヘチマの花のつくり」

ヘチマのめばなとおばなのつくりを観察するために教材園に来ました。花のつくりの違いをよく観察し、ワークシートに記入していました。Cimg7488

Cimg7489

5・6年生 体育「走り高跳び」

練習の場をたくさん用意し、待ち時間が少なくなるように工夫しています。前回の授業より、高さが高くなっていたり、跳び方がスムーズになっていたりする様子が見られました。Cimg7494

Cimg7496

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

こん虫のすみかや体のつくり、育ち方について調べました。まず、どこにどんなこん虫がいるのか、その理由も予想しました。後半は、実際にどこにどんなこん虫がいるのか、校庭に確かめに行きました。Cimg7498

Cimg7499

4年生 社会「ごみのしまつと活用」

足利市のごみの量の変化やごみを処理するためにいくらかかるのかなどを、教科書から読み取りました。足利市のごみの量が年々減っていることについて理由を考えました。Cimg7508

Cimg7504

2025年9月 8日 (月)

9/8 陸上部練習開始

今日から、陸上部の練習が始まりました。今日は、体育館でウォーミングアップをし、その後、100m走と走り高跳びの練習と記録測定をしました。みんな、熱い中一生懸命に取り組んでいました。水分補給と休憩を取りながら練習を進めていきたいと思います。Cimg7462

Cimg7467

Cimg7473

Cimg7474

Cimg7478

Cimg7476

9/8 授業風景②

4年生 外国語活動

夏休みの思い出について、ALTの先生と話をしました。子どもたちの話を聞いて、「水族館」を「aquarium」、「花火」を「firework」など、会話に出てきた言葉を英語で教えてくれました。Cimg7453

Cimg7454

5年生 書写 毛筆「文字の配列」

用紙に合った文字の大きさを考えながら「飛行」という言葉を書きました。画数の多い字のバランスを考えながら慎重に書いていました。Cimg7440

Cimg7443

6年生 理科「月と太陽」

日によって月の形が変わって見えるのは、月と太陽の位置に関係があるのかを実験を通して考えていました。Cimg7445

Cimg7448

Cimg7450

9/8 授業風景①

1年生 音楽「けんばんハーモニカのふきかた」

始めに「野に咲く花のように」を歌いました。教室に、明るい歌声が響きました。今日から「鍵盤ハーモニカ」の学習が始まりました。幼稚園や保育園でやっていたお子さんが多いようでしたが、小学校で学習するのは始めてだったので、みんな、とてもワクワクしていました。先生の話をしっかりと聞きながら学習に取り組んでいました。Cimg7420

Cimg7423

Cimg7424

2年生 算数「三角形と四角形」

三角形と四角形の2つの形の違いについて調べ、三角形と四角形の約束を見つけました。先生がタブレットを使って、子どもたちがノートにかいた図形を大型テレビに写し紹介してくれました。定規を上手に使いながら丁寧に図形をかいていました。Cimg7432

Cimg7433

Cimg7435

3年生 算数「10000より大きい数」

千万の位までの数の大小について学習し、等号や不等号を用いて表すことができました。Cimg7461

Cimg7459

Cimg7456

2025年9月 5日 (金)

9/5 陸上部オリエンテーション

昼休みに、陸上部に入部した児童を集め、オリエンテーションを行いました。担当の先生から、活動するにあたっての心構えや約束、今後の練習日程などについてのお話を聞きました。来週から練習が始まります。暑さ対策をしながら、計画的に練習を進めていきたいと思います。Cimg7402

Cimg7403

9/5 授業風景

2年生 図工「ジャンプ!キャッチ!紙けん玉」

あなの大きさや形を工夫して、楽しい紙けん玉を作っていました。Cimg7372

Cimg7371

1年生 音楽「みつけたおとで よびかけあいましょう」

耳をすまして学校の中の聞こえる音を探しました。探した音を、音楽ノートに一生懸命書いていました。Cimg7378

Cimg7383

3年生 国語「ポスターを読もう」

自分で考えたポスターを、タブレットを使って作っていました。キャッチコピーや絵や写真、知らせたい内容を考え、見る人に分かりやすいポスターを作ろうと頑張っていました。Cimg7388

Cimg7389

4年生 理科「夏の星」

月は、時刻とともに位置が変わるのかを調べるため、観察の仕方を確認していました。Cimg7391

Cimg7395

5年生 算数「整数の見方」偶数と奇数について学習していました。Cimg7398

Cimg7399

6年生 図工「アートカードで遊ぼう」

色や形に注目して、名画のアートカードを使ってしりとりをしました。Cimg7407

Cimg7408

2025年9月 4日 (木)

9/4 ロング昼休み

木曜日はロング昼休みです。今日は曇っていたので、校庭で遊ぶことができました。鬼ごっこやへびおに、ドッジビーなど、学級ごとにやることを決め、楽しく遊ぶ姿が見られました。Cimg7341

Cimg7346

Cimg7347

Cimg7349_2

9/4 授業風景

6年生 算数「円の面積」半径10㎝の円の面積の求め方を考えました。Cimg7322

Cimg7324

4年生 算数「垂直・平行と四角形」平行な直線の性質を確かめました。Cimg7328

Cimg7331

1年生 国語「みんなに しらせよう」

夏休みにしたことを友達に知らせました。聞いていた友達から、たくさんの質問がありました。Cimg7354

Cimg7356

5・6年生 「走り高跳び」

それぞれがめあてをもって、いろいろな高さに挑戦していました。Cimg7359

Cimg7363

2年生 音楽 「山のポルカ」

指づかいに気を付けながら鍵盤ハーモニカを演奏する練習をしました。Cimg7365

Cimg7370

2025年9月 3日 (水)

9/3 授業風景

3年生 外国語活動

アルファベットについて学習していました。教科書の絵の中に隠れているアルファベットを見つけました。みんなで協力しながら楽しく見つけることができました。Cimg7295

Cimg7298

3・4年生 体育「走り高跳び」

体育館で走り高跳びの練習をしました。バーをゴムにして、高さの違う練習場所をいくつか用意しました。体育館は、朝のうちから窓を全部開け、大型扇風機を使って空気の入れ換えをしながら授業を行いました。これからも、暑さ対策をしながら活動していきたと思います。Cimg7303

Cimg7305

Cimg7306

1年生 学活「2学期のめあて」

2学期のめあてを決めました。学習、生活、家庭での手伝いや習い事の3つのめあてを考えました。書き終わった人は、順番に並んで先生に見せていました。めあてに向かって頑張って欲しいと思います。Cimg7308

Cimg7312

5年生 社会

水産業がさかんな地域と畜産業がさかんな地域について、教科書や資料集を活用して調べていました。自分でどちらかを選択し、タブレットを使って発表用の資料を作成していました。Cimg7314

Cimg7315

6年生 社会「武士による政治のはじまり」

元との戦いの後の鎌倉幕府の様子についてまとめました。Cimg7319

Cimg7321

2025年9月 2日 (火)

9/2 授業風景

3年生 音楽 「あの雲のように」をリコーダーで練習していました。

Cimg7266

Cimg7267

4年生 算数 こわれた電卓の答えをグループで協力しながら求めていました。Cimg7272

Cimg7273

1年生 国語 ワークを使って、カタカナの学習に入りました。Cimg7275

Cimg7277

2年生 自己紹介カードをタブレットを使って作っていました。Cimg7292

Cimg7293

5年生 理科 アブラナの花と実について、タブレットを使ってまとめていました。Cimg7287

Cimg7288

6年生 社会 鎌倉幕府がどのように元と戦ったのか、タブレットや資料集を使って調べていました。Cimg7279

Cimg7280