プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

2025年10月28日 (火)

10/27 授業風景

2年生 算数 「かけ算」

6の段、7の段のかけ算九九を目を閉じて全員で声に出して練習していました。みんな、一生懸命覚えています。Cimg8951

Cimg8952

1年生 図工「うきうき ボックス」

自分だけのうきうきボックスの完成が近づいてきました。楽しそうに飾りを付けたり色を塗ったりしていました。Cimg8953

Cimg8955

3年生 算数「分数」

同じ幅に並んだ直線を使い、1メートルのテープに5分の1のメモリを付けることに挑戦していました。Cimg8956

Cimg8959

4年生 外国語「オリジナル パフェを作ろう」

果物や野菜の言い方を学習し、自分の好きな果物を入れたオリジナルパフェを考えていました。Cimg8964

Cimg8965

10/24 5年生 「バケツ稲 脱穀」

バケツで育てた稲を脱穀しました。牛乳パックを使って、稲を茎から外しました。一人一束を担当し、丁寧に作業をしていました。収穫できたのは、ごくわずかでしたが、牛乳パックの中にたまっていく籾を見て、みんなとても嬉しそうでした。Cimg8945

Cimg8946

Cimg8948

2025年10月27日 (月)

10/24 6年生「北中学校区きずなを深める交流会」

2回目の小小連携交流会が24日に実施されました。今回は、北中学校の体育館で、中学校の先生に体育の授業をしていただきました。体育科の3名の先生の指示に従い、8人から9人のグループで活動しました。ストレッチや体力づくりの運動、変則鬼ごっこなどを行いました。楽しく体を動かし、あっという間の45分間でした。同じグループになった他校の同級生とも交流することが出来ました。Cimg8899

Cimg8905

Cimg8908

Cimg8910

Cimg8911

Cimg8924

Cimg8935

Cimg8940

2025年10月24日 (金)

【大月小PTA発】大月小持ち込み資源物回収の延期について

 日頃から、たいへんお世話になっております。

 10月26日(日)に予定しておりました資源物回収ですが、週末の悪天候が予報されていることから、下記の日時に延期させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

   

          記

 

1  日付  11月2日(日)

2  時間  午前8時45分~9時30分

 

        大月小PTA会長  松﨑 純一

           同  校長  塚田 美智代

10/23 共遊

今日の昼休みは、縦割り班での共遊でした。6年生を中心に「どろけい」や「ドッジビー」など、計画していた遊びを行いました。学年の枠を超え、みんな仲よしです。Cimg8876

Cimg8877

Cimg8878

10/23 授業風景

1・2年生 体育「持久走練習」

体育の前半に、持久走の練習を行っていました。長い距離を走るには、ペース配分を考えたり、練習を重ね体力をつけたりすることが大切です。友達同士、お互いに励まし合いながら一生懸命走る姿が見られました。Cimg8861

Cimg8862

Cimg8863

6年生 外国語「好きな動物になりきって Who am I ?クイズを出そう」

各自が、好きな動物について調べ、それをもとにクイズを出す活動をグループで行いました。Cimg8866

Cimg8867

Cimg8869

5年生 家庭科「ミシンで ソーイング」

エプロンを制作していました。脇の三つ折りにアイロンをかけたり、ミシンで縫ったりしていました。完成が楽しみです。Cimg8871

Cimg8872_2

Cimg8874

10/23 児童集会(保健・美化委員会発表)

児童集会で、保健・美化委員会の発表が行われました。これから流行する感染症についての〇×(マルバツ)クイズを行いました。今日の発表を聞いて、感染症予防に努めていきたいと思います。20251023_083015_2

20251023_083024

Cimg8855

Cimg8856

10/22 校内研修「学級活動」(5・3年)

先生方の校内研修として、5年生と3年生の学級活動の授業を先生方で参観し研修を行いました。

5年生「宿泊学習で4年生と楽しむための計画を立てよう」

話合い活動を行いました。4・5年生で行く宿泊学習を、4年生と一緒に仲良く楽しく過ごしたいという5年生の思いが詰まった話合いとなりました。Cimg8808

Cimg8811

Cimg8812

3年生「よいところさがし」

友達が見つけてくれた自分の良いところを知り、それを学級のためにどういかすことが出来るのか考えました。Cimg8837

Cimg8840

Cimg8846

10/22 食育(5・6年生)

栄養教諭の先生をお迎えし、食育の授業が行われました。

5年生「サエちゃんとマーくんの食事をさぐれ」

二人の食事の良い点と問題点を考えながら、栄養素について学習しました。Cimg8816

Cimg8817

Cimg8818

6年生「バランスよく食べるには どんな食べ方がいいの?」

栄養素について確認し、栄養のバランスを考えながら、一食分の食事について考えました。Cimg8819

Cimg8823

Cimg8825

2025年10月22日 (水)

10/22 読み聞かせ

2・3・4年生で読み聞かせが行われました。

2年生「おおにしせんせい」Cimg8800

Cimg8801

3年生「コンビニエンス ドロンパ」Cimg8792

Cimg8794

4年生「はなたれこぞうさま」(語り)Cimg8797

Cimg8798