9/9 授業風景
1・2年生 体育「マット運動」
マットにしっかりと手をついて自分の体重をのせる運動をしました。けがのないように、準備運動を丁寧に行いました。順番を守って安全に活動していました。
5年生 理科「ヘチマの花のつくり」
ヘチマのめばなとおばなのつくりを観察するために教材園に来ました。花のつくりの違いをよく観察し、ワークシートに記入していました。
5・6年生 体育「走り高跳び」
練習の場をたくさん用意し、待ち時間が少なくなるように工夫しています。前回の授業より、高さが高くなっていたり、跳び方がスムーズになっていたりする様子が見られました。
3年生 理科「こん虫のかんさつ」
こん虫のすみかや体のつくり、育ち方について調べました。まず、どこにどんなこん虫がいるのか、その理由も予想しました。後半は、実際にどこにどんなこん虫がいるのか、校庭に確かめに行きました。
4年生 社会「ごみのしまつと活用」
足利市のごみの量の変化やごみを処理するためにいくらかかるのかなどを、教科書から読み取りました。足利市のごみの量が年々減っていることについて理由を考えました。