10/20 授業風景②
6年生 理科「水よう液の性質」
塩酸に金属が溶けた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じものなのかを実験で確認していました。
5年生 家庭科「ミシンでソーイング」
エプロン作りに挑戦していました。今日は、エプロンの布の裁断をし、脇と胸の部分を三つ折りにして、しつけ(仮縫い)をしていました。
1年生 図工「うきうき ボックス」
はこの形をいかして、飾りを考え付けていました。自分で選んだ箱をもとにイメージをふくらませ、思い思いの作品を作っていました。
ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
6年生 理科「水よう液の性質」
塩酸に金属が溶けた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じものなのかを実験で確認していました。
5年生 家庭科「ミシンでソーイング」
エプロン作りに挑戦していました。今日は、エプロンの布の裁断をし、脇と胸の部分を三つ折りにして、しつけ(仮縫い)をしていました。
1年生 図工「うきうき ボックス」
はこの形をいかして、飾りを考え付けていました。自分で選んだ箱をもとにイメージをふくらませ、思い思いの作品を作っていました。