5/2 体力向上エキスパートティーチャーによる授業
昨年同様、体力向上エキスパートティーチャーによる授業が行われました。
6月に行われる新体力テストに向け、投げる力をつけるための運動を行いました。始めは鬼ごっこなどで体をほぐし、後半は、柔らかいボールで投げる練習をしました。リズム良く投げるコツをつかみ、今までより遠くまでボールを投げることができたことを喜んでいました。
(2校時 3・4年生の授業)
(3校時 5・6年生の授業)
ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
昨年同様、体力向上エキスパートティーチャーによる授業が行われました。
6月に行われる新体力テストに向け、投げる力をつけるための運動を行いました。始めは鬼ごっこなどで体をほぐし、後半は、柔らかいボールで投げる練習をしました。リズム良く投げるコツをつかみ、今までより遠くまでボールを投げることができたことを喜んでいました。
(2校時 3・4年生の授業)
(3校時 5・6年生の授業)
家庭科室で、お茶の入れ方を学習しました。ポットに入ったお湯を湯飲みに入れ、そのお湯を茶葉の入った急須に入れ、湯飲みに注ぎます。教科書で学習したとおりに、全員がお茶を入れ飲むことができました。「熱い。」「苦い。」「おいしい。」などと感想を交流しながら、おいしいお茶を入れるには、どのくらいの時間で湯飲みに注ぐのがよいのか考えながら試していました。
家庭科は、学校で学習したことを家で実践することが大切です。家でも、挑戦して欲しいと思います。
情報教育推進アドバイザーの先生と教頭先生から、タブレットパソコンの使い方を教えていただき、カメラ機能を使って、あさがおの芽を写真に撮りました。先生の話をよく聞き、タブレットにパスワードを入力したり、写真の撮り方を練習したりしました。
学習参観のときに植えた種が、たくさん芽を出しました。毎日、観察や水やりを忘れずに行っています。
校内の畑で育てたい野菜を話し合い、夏に収穫できる野菜の中から、自分が育てたい野菜を決めました。連休以降に育て始めます。みんな楽しみにしています。
児童集会で任命式を行いました。3年生以上の代表委員、各委員会の委員長、なかよし班の班長が任命されました。
任命された代表児童は、大月小をよりよい学級・学校にするために頑張って欲しいということ、また、全員が協力していくことが大切だというお話をしました。
今日は朝から雨が降っていて、外で遊ぶことができませんでした。
でも、教室で工夫しながら、友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。
運動会のスローガンを決めるため、代表委員会が開かれました。企画・体育委員と3年生から6年生までの学級代表委員、各委員会の委員長が集まり話し合いました。みんなの気持ちが、運動会に向かって一つになるようなスローガンが決まりました。これから運動会の練習が本格的に始まります。一人一人、自分の力を精一杯発揮してほしいと思います。
今年度最初の学習参観が行われました。多くの皆様に参観していただきありがとうございました。
学習参観のようす
1年 生活科「たねをまこう」
2年 国語「ふきのとう」
3年 国語「国語辞典を使おう」
4年 国語「力を合わせて ばらばらに」
5年 国語「名前を使って自己紹介!続けてみよう」
6年 算数「文字を使った式」
すみれ・マナビー学級 自立活動「よく聞こう、上手に伝えよう」
PTA総会
PTA定期総会、学年部会、専門部会にも、多くの方が出席してくださいました。
ありがとうございました。
登校風景
昨日、無事に入学式を迎えた1年生が、元気に登校して来ました。近くの上級生と一緒に仲良く歩く姿が見られました。
下校班編制集会
朝の学習の時間に「下校班編制集会」を行いました。同じ方面に下校する児童が下校班を編制し、交通事故や不審者による事件を防ぎ、安全に下校することを目的にしています。
授業のようす
1年生 学級活動
3・4年生 体育
5年生 外国語
給食のようす
休み時間・ロング昼休み
児童は元気に学校生活をスタートさせました。
今日から3学期が始まりました。
久しぶりに会う子どもたちは少し大きくなったように感じました。
1月1日の地震の話に触れましたが、
子どもたちはテレビやニュースを見てよく知っていて、静かに話を聞いていました。
自然災害はいつ起こるか分かりませんが、
避難訓練は今後もしっかり行っていきたいと思います。
「よく聞く、どうしたらよいか考える、逃げる」
について確認しました。
2024年辰年のスタートです。
勉強面、心の面についてもお話をしました。
充実した3学期になるように、見守っていきたいと思います。
1年生 本を借りていました。
仲よしでした。
お気に入りの本に出会えたかな。
2年生
連絡帳を書いて、少し時間があったので、読書を始めました。
姿勢がとてもよいです。
3年生
テスト勉強です。
一人一人、一生懸命に問題に向かっていました。
すみれ・マナビー学級
一人一人、お話をしているところでした。
友達の話を聞いて、質問をしていました。
4、5年生
係を決めていました。
3学期も係活動をよろしくお願いします。
6年生
楽譜に階名を書き込んでいました。
とても難しそうな楽譜でしたが、集中していました。
これから練習を頑張っていくのだと思います。
楽しみです!!
これからも、子どもたちの頑張っている様子をお伝えしていきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。