1学期終業式
7月19日に1学期の終業式がありました。2年生と5年生の代表児童が1学期にがんばったことを発表し、校長先生からは、夏休みの過ごし方として、「お手伝いをする。」「ゲームの時間を決める。」「ヘルメットを被る。」といったことを話してもらいました。
ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
7月19日に1学期の終業式がありました。2年生と5年生の代表児童が1学期にがんばったことを発表し、校長先生からは、夏休みの過ごし方として、「お手伝いをする。」「ゲームの時間を決める。」「ヘルメットを被る。」といったことを話してもらいました。
7月18日に1学期最後の表彰朝会を行いました。
今回は「よい子の表彰」「よい歯の表彰」「清潔検査パーフェクト賞」の3つでした。
清潔検査パーフェクト賞では保健委員の児童が作成した賞状を該当児童に渡していました。
夏休みにはたくさんの作品応募があるので、表彰されることを目指して挑戦してみるのもよいですね(^^)/
3連休が終わり、いよいよ夏休みまであと3日間です。今回は英語の授業についてアップしたいと思います。普段は教室で勉強していますが、体育館で英語活動をすることもあります。どの子も楽しそうに活動していました。
7月10日(水)、(木)にすみれ・マナビー学級の児童がよい子の宿泊学習に行ってきました。太田市の子どもの国で遊んだり、桐生市の野外活動センターでキャンプファイヤーをしたりと他の学校の友達と楽しく過ごすことができました。
7月2日(火)に足利中央特別支援学校の5・6年生をお招きし、七夕集会を開催しました。
代表委員会の児童が司会を行い、七夕の歴史について話しました。その後、なかよし班に分かれて自己紹介を行い、みんなでお願い事を書いた短冊と自分達で作った飾りを竹につけました。
みんなのお願い事が叶うとよいですね(*^_^*)