プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

6/30 今日の子どもたち

Cimg3393_2

5年生の廊下です。

メダカのたまごを小さな入れ物に移し、大切に育てています。

Cimg3420_2

Cimg3421_2

Cimg3424_2

Cimg3445_2

Cimg3433_2

1年生 図工

自分の顔の絵を描きました。

個性が出ます!!

Cimg3410_2

2年生 算数

たし算、ひき算を正確に、速く解いていました。

繰り上がり等に気を付けていました。

Cimg3451

Cimg3452

3年生 

テストを返してもらいました。

喜んだり、元気がなかったり・・・

しっかり直しを頑張っていました。

Cimg3448

Cimg3449_2

Cimg3450

4年生 算数

計算練習を重ねている4年生です。

みんなで力をつけていってくださいね。

Cimg3403_2

Cimg3405

Cimg3401_2

Cimg3402_2

Cimg3408_2

Cimg3395_2

Cimg3396

Cimg3397

5、6年生 外国語 社会

「a,b,c・・・」アルファベットを覚えていました。

社会では、村から国に変わるところを勉強しています。

ご家庭でも、暑さに気を付けてください。

2022年6月29日 (水)

6/29 今日の様子

Cimg3351_2

Cimg3352_2

Cimg3353_2

Cimg3354_2

Cimg3355

1年生 国語

今日は、「ら」「り」を書く練習をしました。

長さや傾きに気を付けて練習していました。

Cimg3356_2

Cimg3357_2

Cimg3358_2

2年生

テストに挑戦です。

じっくり考えて、終わったら読書です。

Cimg3359_2

Cimg3360_2

Cimg3361_2

Cimg3362_2

4年生

手紙の書き方について勉強しました。

Cimg3363_2

Cimg3364_2

Cimg3365

3年生 算数

「正」の字を書いて、情報を整理する勉強です。

Cimg3368_2

Cimg3366

1、2年生バスに乗って、スイミングさんに出発です。

「いってきます。」の声が弾みます!!

Cimg3369_2

Cimg3370_2

Cimg3371_2

Cimg3372_2

Cimg3375_2

Cimg3379_2

5、6年生 音楽、家庭科

音楽では、リズムと楽器を選んで、演奏の相談です。

家庭科では、真剣にテストに向かっていました。

2022年6月28日 (火)

6/28 今日の子どもたち

Cimg3329_2

今日は、表彰朝会がありました。

いつもがんばっている皆さん、ありがとうございます。

Cimg3320_2

6年生が、5時間目の理科の準備をしていました。

朝です。

Cimg3327

Cimg3323_2

6年生、朝の涼しい1時間目に体育です。

今日は台上前転についても練習していました。

Cimg3313_2

Cimg3314_2

1年生 朝の会

司会が上手になりました。

朝のあいさつは、背筋を伸ばして、しっかりできました。

Cimg3311_2

Cimg3310_2

Cimg3312_2

2年生 朝の学習

今日は、国語の勉強です。

筆順、形に気を付けて、漢字の練習です。

Cimg3332_2

Cimg3333_2

Cimg3334

3年生

ローマ字入力の練習です。

Cimg3335_2

Cimg3336_2

Cimg3337_2

4年生

先日の手話教室で学んだことも合わせて、新聞を作ってまとめをするようです。

Cimg3322

5年生の教室の前には、メダカの水槽があります。

小さなメダカです。

よく観察しています。

Cimg3341_2

Cimg3342_2

Cimg3340_2

Cimg3339

Cimg3343

Cimg3344_2

Cimg3346_2

Cimg3345

Cimg3347_2

5、6年生

外国語で、名前・誕生日・欲しい物を伝える勉強をしています。

理科では、「取り入れた水はどこへいくのか」朝準備したホウセンカを使って調べていました。

今日も暑い日でした。

がんばりました。

2022年6月24日 (金)

6/24 今週の様子

先日は、学校公開、学習参観で大変お世話になりました。

ありがとうございました。

今週も行事の多い週でした。

暑さが厳しくなってきましたので、熱中症にも気を付けて過ごすことを伝えています。

今週は、中休みや昼休みに、教室で過ごすように伝えた日もありました。

Cimg3233

朝、登校中にカマキリを見つけたそうです。

見せてくれました。

生き物が大好きなのだと思います。

Cimg3234_2

朝の水あげです。

緑のカーテンらしくなってきました。

涼しさをいただいています。

Cimg3245

6/22(水)学校評議員会を行いました。

4名の学校評議員の皆様に、授業の様子を見学していただき、ご感想等をいただきました。

Cimg3246_2

学校公開では、子どもたちの様子をじっくり見ていただきました。

お世話になりました。

Cimg3267_2

Cimg3268

Cimg3270_2

Cimg3273_2

Cimg3274_2

1年生 図工

「ながーいかみから」

長い長い紙を上手に使って、楽しそうに絵を描いていました。

Cimg3277_2

Cimg3279_2

2年生 学活

教室をきれいにすることを相談して、一生懸命働いていました。

机はピカピカです。

Cimg3298

Cimg3299

Cimg3300

Cimg3301

今日は、出前コンサートがありました。

心おだやかな時間を過ごしました。

「足利カンマーオーケスター」のメンバー様による、金管五重奏コンサートでした。

Cimg3260

Cimg3262

Cimg3263

Cimg3264

Cimg3266_2

Cimg3265

3年生 手話教室

社会福祉協議会の皆様にお世話になりました。

伝えたいことがある場合は、そっと肩をたたいて気付いてもらい、紙に絵を描いたり、文字を書いたりするといいということを教えていただきました。

また、手話や指文字についても教わりました。

Cimg3282

Cimg3288_2

Cimg3289_3

Cimg3290_2

Cimg3292_2

4年生

グループに分かれて指文字を使う練習をしていました。

勉強することで、会話が広がります。

Cimg3309_2

Cimg3306

Cimg3305

Cimg3308

Cimg3302

Cimg3303_2

Cimg3304_2

5、6年生 理科、保健

理科では、「メダカ」の学習のまとめをしていました。

画像を見ながら確認しています。

保健では、「病気の予防」について勉強していました。

注意すること等確認していました。

今週もよくがんばっていました。

土、日曜日も暑さに気を付けてお過ごしください。

2022年6月21日 (火)

6/21 今日の子どもたち

Cimg3206

1年生のあさがおが咲き始めました。

大喜びです。

Cimg3207_2

Cimg3208_2

1年生 国語

「あいうえおであそぼう」

あいうえおの歌をみんなで暗唱してくれました。

「じゅげむ」も暗唱して聞かせてくれました。

ぜひ校長室でもう一度聞かせてください!!

Cimg3209_2

Cimg3210_2

Cimg3211

2年生 算数

問題づくりに集中していました。

難しそうな問題を作っています。

Cimg3213

Cimg3214_2

Cimg3216_2

Cimg3218_2

Cimg3212_2

Cimg3217_2

すみれ・マナビー学級

じゃがいものおみせやさんの準備です。

重さを測ったり、袋に入れたりして、しっかり準備を進めています。

Cimg3232_2

Cimg3231

Cimg3230

3年生

テストを頑張り、本を読んでもらっていました。

Cimg3220_2

Cimg3219_2

4年生 

図形の練習プリントに挑戦です。

どんどん進めていました。

Cimg3226

Cimg3227

Cimg3225

Cimg3228

Cimg3221

Cimg3223_2

Cimg3222

5、6年生

外国語、道徳の授業です。

自分で考えたことをしっかり伝えていました。

2022年6月20日 (月)

6/20 暑さ指数の測定を始めました

Cimg3173

今日から、暑さ指数の測定を始めました。

今日は、中休みも昼休みも元気に外遊びができました。

暑さ指数が高く、熱中症が心配される場合は、外遊びはなしで、教室でゆっくり過ごすことになります。

Cimg3168

Cimg3169

Cimg3170_2

Cimg3171_2

1年生 算数

あわせていくつの勉強です。

ブロックを移動させて、合わせる場面を作っていました。

Cimg3167

Cimg3164_2

Cimg3162

Cimg3166

2年生 音楽

タブレット鍵盤で、「ミー ミー ミミミ」の練習をしました。

Cimg3150_2

Cimg3151

Cimg3152_2

Cimg3153_2

Cimg3154_2


今日の3年生は、社会のテストに挑戦です。

がんばれ!!

Cimg3155_2

Cimg3156

Cimg3157_2

4年生 算数

三角形がかける条件について確認していました。

図形に強くなっていきます。

Cimg3158_2

Cimg3160

Cimg3159

すみれ・マナビー学級

招待状を心を込めて作成していました。

どんなものなのかな。楽しみです。

Cimg3174

Cimg3176_2

Cimg3180_2

Cimg3183_2

Cimg3185_2

Cimg3188

Cimg3191

5、6年生 体育

跳び箱の開脚跳び、閉脚跳びを、意欲的に練習していました。

跳び方のコツについて、気付いたことを付箋に書いて貼っていきました。

みんなで確かめながら、目標をもって取り組んでいます。

Cimg3201_2

Cimg3200_2

Cimg3198

清掃の様子です。

いつも時間いっぱい一生懸命働きます。

Cimg3202_2

Cimg3204

反省会の様子です。

高学年の皆さん、まとめ役をいつもありがとうございます。

Cimg3133

Cimg3141

先日、たくさん収穫できたじゃがいもを、1年生が3、4年生にプレゼントしました。

Img_0306_2_2

Img_0301

2年生は、5、6年生に届けにいきました。

みんなでおいしくいただきましょう。

2022年6月17日 (金)

6/17 今週の子どもたちです

Cimg3062

Cimg3063_2

Cimg3064_2

Cimg3065_2

Cimg3066_2

1年生 算数

いくつふえたの場面を思い浮かべて、たし算の勉強をしています。

Cimg3057_2

Cimg3058_2

Cimg3059

Cimg3060_2

Cimg3061_2

2年生 算数

「たし算とひき算の図」の勉強です。

場面を図にあらわして考えていました。

Cimg3070_2

Cimg3069_2

Cimg3068_2

3年生 算数

「何倍を求める計算をしよう」

図を見ながら一生懸命勉強しています。

Cimg3073_2

Cimg3075_2

Cimg3076

Cimg3074

4年生 算数

「分度器を使って、角度をはかろう」

分度器を上手に使っていました。

Cimg3071

Cimg3122_2

Cimg3121

Cimg3123

すみれ・マナビー学級

「あわせていくつ」の勉強です。

Cimg3083_2

Cimg3084_2

Cimg3085_2

Cimg3086_2

Cimg3087

Cimg3088

5、6年生 

算数研究授業

「合同な三角形」を作図する条件について考えていました。

学び合いをしながら、条件を探していました。

Cimg3077_2

Cimg3078_2

テストです。

みんな一生懸命テストに向かっていました。

Cimg3125_2

Cimg3126

Cimg3127_2

Cimg3124

場面をしっかり考えて、小数を分数に変えても成り立つ文章問題に挑戦していました。

がんばっていました。

Cimg3080_2

Cimg3079

Cimg3081_2

プールに行く前の1年生です。

持ち物確認、OKです!!

Cimg3093_2_2

Cimg3117_2

足利中央特別支援学校との交流学習に2年生が行ってきました。

がんばって歩きました。

しっかり手をあげて横断していました。

1週間お疲れ様でした。

土曜日、日曜日、ゆっくり過ごしてください。

2022年6月14日 (火)

6/14 3年生は歯みがきテスト

Cimg3033

Cimg3032_li

Cimg3031_li

Cimg3030

Cimg3029

3年生 歯みがきでした。

歯の磨き残しを調べて、歯の磨き方を教えてもらいました。

赤く染まった磨き残しにびっくりしていました。

Cimg3038

Cimg3039

Cimg3040

Cimg3041_li

すみれ・マナビー学級

5時間目の授業にも、集中して取り組んでいます。

1年生は、小さい字を書く場所について練習していました。

Cimg3042_li

Cimg3043

Cimg3044_li

Cimg3045

1年生 国語

ふたつめのくちばしについて勉強していました。

くちばしの特徴が書いてあり、問いがあり、答えが書かれていることを確認していました。

Cimg3048_li

Cimg3047

Cimg3046

2年生 図工

いろいろな技を使って、思いを表していました。

Cimg3037_li_2

Cimg3036_li

4年生 今日は、国語のテストに挑戦です。

よくがんばっていました。

Cimg3049_li

Cimg3050

Cimg3051_li

Cimg3052

Cimg3053

Cimg3054

5、6年生

外国語の勉強、災害の復旧、復興についての取組についての勉強をしていました。

2022年6月13日 (月)

6/13じゃがいもの収穫

Cimg2948

5年生のめだかです。

Cimg2954

2年生のグッピーなどです。

子どもたちは、とてもかわいがっています。

Cimg2945_li

Cimg2946

Cimg2947

5、6年生 朝の読書です。

とても静かな時間です。

Cimg2955

今日は、1、2年生のじゃがいもほりの日です。

農園ボランティアの方々にごあいさつをして、じゃやがいもほりで注意することや、コツを教えていただきました。

Cimg2965

Cimg2966_li

Cimg2967_li

Cimg2968_li

Cimg2969_li

Cimg2972_li

Cimg2970

思ったより大きなじゃがいもにちょっと興奮していました。

Cimg2974_li

Cimg2975_li

Cimg2977

Cimg2979_li

Cimg2980_li

Cimg2982_2

Cimg2985_2

Cimg2986_li

Cimg2989

Cimg2990_li

Cimg2991_li

Cimg2988

1年生もじゃがいもをたくさん収穫しました。

ミミズにも虫の幼虫にも、あまり驚かず、よく土を触っていました。

Cimg3005_li

Cimg3004_li

こんなに収穫できました。

大変お世話になりました。

ありがとうございました。

Cimg3013_li

さつまいもの苗の植え付けも教えていただきました。

秋までしっかりお世話をしていきましょう!

Cimg3023

Cimg3025_2

すみれ・マナビー学級

一人一人しっかり学んでいます。

Cimg3018

Cimg3019_li

Cimg3020

Cimg3021

4年生


算数の勉強に力が入ります。

がんばれ!!

Dscn0321

Dscn0327

Dscn0331

3年生 

社会の勉強で、足利巡りに出かけました。

織り姫山から足利市を一望しました。

勉強したことを、自分の目で確認し、喜びいっぱいだったと思います。

2022年6月10日 (金)

6/10 じゃがいもの収穫間近・租税教室

Cimg2906_li

Cimg2907_li

Cimg2908_li

Cimg2914_li

Cimg2916_li

Cimg2917_li

Cimg2919_li

すみれ・マナビー学級

じゃがいもの収穫を行いました。

大きなじゃがいもがとれて、大喜びでした。

大事そうに土を落とし、かごに入れていました。

Cimg2912_li

Cimg2911

Cimg2922_li

2年生

大きくなった野菜を支える支柱を、みんなで作っていました。

じゃがいも収穫の準備もしていました。

月曜日の収穫が楽しみです。

Cimg2923

Cimg2925_li

Cimg2926_li

Cimg2927

Cimg2929

1年生 算数

10のきまりをみつけよう!

黒板の数字をよく見て、1つずつ増えていること、1つずつ減っていることに気付きました。

Cimg2938_li

Cimg2939_li

3年生

本の返却をし、また新しい本を借りてきました。

ゆっくり読みましょうね。

Cimg2937

Cimg2936_li

Cimg2935_li

4年生 音楽の様子です。

Cimg2943

Cimg2942_li

Cimg2941

Cimg2931

Cimg2932

Cimg2933

Cimg2934

5、6年生

理科で、メダカの雄、雌の見分け方についてまとめていました。

租税教室では、税金が使われているもの、使われていないものを考え、また、私たちが生活していく上で、税金が大切だということについても知りました。