プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

9/30 今日の子どもたちです

Cimg4514_2

Cimg4492_2

小さくなって、着られなくなった長袖Tシャツを6年生のところに届けたら、

おしゃれなバックに作り替えてくれました。

「ごみ0,環境破壊0」環境について勉強し、自分たちにできることを考え、実行に移す6年生、明るい未来を感じた時間でした。

Cimg4496_2

Cimg4497_2

Cimg4498

1年生 図工

「はって かさねて」

お花紙を使って作品を作っています。

どんなものをイメージするのか、わくわくしてきます。

Cimg4493_2

Cimg4494_2

Cimg4495

2年生 こおりおに

「さあ、遊ぶぞ!」

ルールを決めて、校庭に駆け出しました。

青空の下、緑の山を見ながら、にこにこ2年生です。

Cimg4499_2

Cimg4500

Cimg4501_2

Cimg4502_2

3、4年生

プリントを使った勉強が終わり、少しの時間でも、読書に親しんでいました。

落ち着いて学んでいます。

Cimg4508

Cimg4509_2

Cimg4510

Cimg4512_2

Cimg4513_2

5、6年生 道徳

5年生、よく考え、考えを整理するために書いてみる、心の勉強をしています。

6年生、「自由は、ルールを守りながらする」等の意見が出ていました。

自分を見つめることもがんばっています。

Cimg4515

Cimg4516

Cimg4517

Cimg4519

Cimg4521

中休みの持久走練習です。

流れる曲を聞きながら、時間いっぱいがんばって走っています。

自分の目標をもってがんばっています。

朝晩の涼しさ、昼間の暑さの中、洋服の着脱を自分で考えながら、1週間よくがんばっていました。

土、日曜日ゆっくり体を休めてください。

2022年9月29日 (木)

9/29 表彰がありました

今日は、表彰がありました。

教室から大きな拍手を送ってくれました。

Cimg4484_2

Cimg4485_2

1、2年生です。

Cimg4486_2

Cimg4487_2

3、4年生です。

Cimg4488_2

Cimg4489_2

5、6年生です。

Cimg4490_2

がんばりと、よい行いがすばらしいです。

おめでとうございます!!

2022年9月28日 (水)

9/28 今日も元気です 

Cimg4444

おはようございます。

今日も走っています。

黙って、楽しそうに。

後を追って走ってみましたが、置いていかれました。

そして励ましの声をかけてくれました。ありがとうございます。

Cimg4445

Cimg4449_2

Cimg4451

今日も、読み聞かせをありがとうございます。

3、4、5年生 静かに聞き入っていました。

Cimg4455_2

Cimg4454_2

Cimg4456

Cimg4475_2

Cimg4476_2

1年生 遠足の準備が始まりました。

しおりに色を塗って、大切そうに見ていました。

先生のお話もよーく聞いていました。

Cimg4483

Cimg4480_2

Cimg4479_3

Cimg4478_2

2年生 生活科

「おもちゃづくり」が始まります。

意欲のある2年生、何を用意したらよいか、考えが広がっていきます。

Cimg4469_2

Cimg4468_2

3年生 国語

「ちいちゃんのかげおくり」の勉強をして、思ったことや考えたことを書いていました。

教科書をめくりながら、一人一人しっかり振り返っていました。

Cimg4467

Cimg4466_2

Cimg4465_2

4年生 「わたしの防災宣言」

災害についての勉強が続きます。

子どもなりに、自分のこと、周りの人のこと、生きもののこと、いろいろなことを考えます。

Cimg4464_2

すみれ・マナビー学級

日本の県について勉強しています。

形から、県名が分かるようになっています。

すごいです。

Cimg4472_2

Cimg4474_2

Cimg4473

Cimg4457

Cimg4458_2

Cimg4459_2

5、6年生



5年生は音楽です。

グループの演奏をタブレットで録音していました。

振り返りができそうです。

6年生は理科の実験です。

「リトマス紙」を使って、水溶液の仲間分けをしています。

静かな研究です。

2022年9月27日 (火)

9/27 3時間目の子どもたちです

持久走の練習が始まりました。

朝も走り、中休みもよく走っていました。

がんばる子どもたち!汗をかいていました。

その後の3時間目、疲れているだろうと思いきや、しっかり切り替えて勉強していました。

えらいです!!

Cimg4417_2

Cimg4418_2

1年生

国語で習った文章を、暗唱して聞かせてくれました。

走った後すぐです。

すばらしいです。

Cimg4419

Cimg4420_2

Cimg4421_2

2年生

「直角」について振り返っていました。

手の挙げ方に圧倒されました。

Cimg4429

Cimg4434_2

Cimg4435_2

Cimg4433_2

3年生

図工の作品づくりです。

「トン、トン、トン。」

上手に釘を打ち込んでいました。

Cimg4428_2

Cimg4427

4年生 英会話学習です。

「時間」の勉強でした。

何時に何をしているという会話を練習しました。

Cimg4425_2

Cimg4422

Cimg4426

すみれ・マナビー学級

切り替えが早い子どもたちです、

算数の勉強に引き込まれていきました。

よく発表もしています。

Cimg4438_2

Cimg4437

Cimg4441_2

Cimg4443

Cimg4442

5、6年生

5年生は算数の約分について勉強しています。

何で割ると簡単な分数になるか、見つけ方を勉強しています。

6年生は書写でした。

封筒の宛名の書き方について勉強していました。

よく学び、よく体を動かす子どもたちです。

過ごしやすい秋の日、がんばっています。

2022年9月26日 (月)

9/26 晴れ 気分も晴れ!

Cimg4387

Cimg4388_2

Cimg4389_2

Cimg4390_3

Cimg4391

1年生 国語

かにのなかま「もくじゅしょい」の映像に夢中でした。

海藻に変身する様子に拍手が起こっていました。

全集中!でした。

Img_1004

Img_1006

Img_1009

Img_1015

2年生 生活科

「ざりがにつり」に出かけました。

こちらも集中しています。

生きものの力はすごいです。

秋空の下、いい時間を過ごしました。

Cimg4392_2

すみれ・マナビー学級

この時間は2人で学習です。

楽しく、集中して!

Cimg4406

Cimg4407

3年生 社会

スーパーマーケットでの発見について勉強しています。

Cimg4408_2

Cimg4409_2

Cimg4410_2

Cimg4411_3

Cimg4412_2

Cimg4413

4年生 理科

「とじこめられた水を押したとき、どうなるのか」

実験は真剣です。そして、楽しそうです。

Cimg4401_2

Cimg4402_2

Cimg4403_2

Cimg4404

Cimg4398_2

Cimg4399_2

Cimg4400

5、6年生 

5年生は図工です。

「コロコロガーレ」

らせん階段のような通り道を、上手に作っています。

6年生は、いよいよ修学旅行についての勉強です。

目を輝かせていました!

2022年9月22日 (木)

9/22 勉強、運動がんばっています!

朝からたくさんの子どもたちが校庭を走っています。

持久走の練習です。

目標をもってがんばる子どもたちを応援していきます。

Cimg4336

Cimg4337

Cimg4370

Cimg4386_2

Cimg4385_2

Cimg4383

Cimg4382

今日の1、2年生 体育です。

体を伸ばしてキープ!体操の選手のように、きれいに動きます。

できることが増えて、楽しいようです。

Cimg4367_2

Cimg4368_2

3年生 算数

円と球の勉強が続きます。

コンパスの使い方に慣れてきました。

Cimg4364_2

Cimg4365_2

Cimg4366_2

4年生 道徳

「正直な心で」

自分の心の勉強を続けています。

Cimg4363_2

すみれ・マナビー学級

中休みの持久走練習も始まりました。

走るペースづくりについて、話し合っていました。

がんばろう!!

Cimg4338_2

Cimg4346_2

Cimg4348_2

Cimg4349

Cimg4347

Cimg4350_2

Cimg4351_2

Cimg4355_2

5、6年生 

5年生研究授業 算数

分母の違う分数の大きさを比べるためにはどう考えたらいいか。

よく考え、友だちと話して、確認していました。

6年生は、図工です。

「ゆらゆら どきどき」つり合うように、調整しながら作成していました。

楽しみです。

2022年9月20日 (火)

9/20 今日の子どもたち

朝の様子です。

雨の中、がんばって登校し、落ち着いて学習に向かっています。

Cimg4254_2

Cimg4255_2

1年生 先生とのお話を楽しんでいました。

姿勢はいつもとてもいいです。

Cimg4256_2

Cimg4257

2年生

プリントをもらい、きちんと整理してしまいます。

自分のことは自分で!

しっかりしてきました。

Cimg4258_2

Cimg4262_2

すみれ・マナビー学級

朝のスピーチです。

休み中のことを話していました。質問にも答えます!

よくできました。

Cimg4274_2

Cimg4273_2

Cimg4272_2

3年生

読書の時間です。

静かな時間でした。

Cimg4276

Cimg4277_2

Cimg4278_2

4年生 算数

ひし形の性質について考え、まとめています。

いろいろな四角形について学んでいます。

Cimg4271_2

Cimg4270_2

Cimg4263_2_2

Cimg4264_2

Cimg4265

Cimg4267

Cimg4266

5、6年生

5年生は国語のテストに挑戦、6年生は「中央値、最ひん値、平均値」についての勉強です。

タブレットと、電卓、ノートを使い、研究者のようでした。

2022年9月15日 (木)

9/15 演劇教室5、6年生

Cimg4167

Cimg4168

Cimg4169

Cimg4170

Cimg4171

5、6年生が演劇教室に出かけました。

「宝島」です。

とてもよかった!と話していました。

じっくり話を聞いてみたいです。

Cimg4203

Cimg4175_2

Cimg4176_2

Cimg4179_2

Cimg4180_2

3年生 算数

手作りのコンパスを使って、円をかきました。

円の性質についても勉強していました。

Cimg4181_2

すみれ・マナビー学級

とても落ち着いて学習しています。

Cimg4199

Cimg4200_2

Cimg4201_2

Cimg4202_2

4年生 道徳

「正しいと思うことは 自信をもって」

つぶやきを大切にして、みんなで考えていました。

Cimg4182_2

Cimg4183

Cimg4184

Cimg4185_2

Cimg4186_2

Cimg4187

1、2年生 体育

マット運動です。

「ゆりかご」で上手に体をまるめて転がりました。

Cimg4193

「ブリッジ」も上手!しっかりキープしていました。

今日も1日がんばりました。

Cimg4198

秋の花で心が和みます。

2022年9月14日 (水)

9/14 読み聞かせがありました

Cimg4136_2

Cimg4137

2年生 朝の読み聞かせの様子です。

Cimg4138

Cimg4140_2

3年生 読み聞かせの様子です。

Cimg4141_2

Cimg4142_2

4年生 今日は「語り」をしていただきました。

いつのありがとうございます。

Cimg4144

すみれ・マナビー学級

朝の読書の様子です。

Cimg4145_2

Cimg4146_2

1年生も静かに読書をしています。 

Cimg4147_2

Cimg4148

Cimg4150

Cimg4152_2

Cimg4155_2

Cimg4158_2

Cimg4159_2

Cimg4157

5、6年生

5年生は音楽です。

シンバルの音の出し方を勉強していました。

リズムアンサンブルに挑戦していきます。

6年生は理科です。

水溶液を区別するために、液体の蒸発の様子を調べていました。

2022年9月13日 (火)

9/13 歯みがきしかたをよく知ろう

今週から、「イーハー はみがき」の動画を使っての歯みがきをスタートしました。

Cimg0088

Cimg0089

Cimg0090

Cimg0091

Cimg0092

Cimg0093

家での歯みがきにも、是非使ってみてください。