プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月16日 (金)

12/16 落ち着いて勉強しています 

Cimg5627_2

Cimg5628_3

Cimg5630

Cimg5629

1年生 図工

「ひかりのくにのなかまたち」

色つきの透明シートを使って小物作りをしていました。

窓に近づけると。光がシートに当たって素敵です。

魚やリボン、フクロウ・・・いろいろな作品ができあがってきました。

子どもたちの目も、輝いていました。

Cimg5631

Cimg5632

2年生 音楽です

曲を聴いて、感じたことを発表していました。

Cimg5637

Cimg5638_2

Cimg5639

3年生 国語

来年の1月に実施する「席書会」で書きたい文字を探しました。

意味も調べ、心に決めていました。

Cimg5634_2

Cimg5635_2

Cimg5636

4年生 図工

「きらきらワールド」です。

画用紙が輝いています。

子どもの心には、作りたいもののイメージがあるようです。

Cimg5640_2

Cimg5641

Cimg5642_2

Cimg5643

5年生 社会

情報について調べています。

6年生 算数

およその面積について調べていました。

1週間よく頑張りました。

来週で2学期が終わります。

月曜日にまた元気に会いましょう!

2022年12月15日 (木)

12/15 人権週間について

今日は、朝会で、12月4日から10日までの人権週間についてお話をしました。

一人一人の違いを認め、自分や友達のよさを見つけて、それぞれを大切にしていきましょうと話しました。

自分らしく生きていくことを伝えていきたいと思います。

Cimg5614_3

オンラインで朝会を行いました。

Cimg5617_2

Cimg5618_2

Cimg5620

Cimg5621_2

Cimg5622_2

Cimg5624_2

1冊本を読みましたが、子どもたちは、教室で静かに聞いてくれました。

これからも、大月小学校でみんな温かい気持ちで過ごしていけるように見守っていきたいと思います。

2022年12月14日 (水)

12/13 昨日の子どもたちの様子です

Cimg5560_2

Cimg5561_2

1年生 音楽

「やまびこごっこ」の歌を工夫して歌う勉強をしていました。

Cimg5563_2

Cimg5564_2

Cimg5565

2年生 生活科

「おもちゃランド」の作成です。

1年生を招待するようです。

楽しみです。

Cimg5571_2

Cimg5572

Cimg5574_2

Cimg5575

Cimg5576_2

3年生 図工

「生まれかわったなかまたち」

身近なものを使って、素敵な小物を作っていました。

来週も続くようで喜んでいました。

Cimg5566_2

Cimg5567

すみれ・マナビー学級

動きを表す言葉を正しく使う勉強です。

よく考えています。

Cimg5578_2

Cimg5579

Cimg5582_2

Cimg5581_2

Cimg5580_2

5年生 外国語の勉強の様子です。


6年生 図形の勉強がちょうど終わったところでした。

頑張ったポーズ!です。

2022年12月12日 (月)

12/12 今日の子どもたち

Cimg5537_2

Cimg5536_2

Cimg5535_2

1年生 国語

お気に入りの本を1冊、友だちに紹介しました。

その紹介文を読んで、「この本、読んでみようかな。」と、本を手に取ります。

本が1年生のみんなをつなぎます。

Cimg5534_2

Cimg5533_2

2年生

書写の勉強です。

本を読む時間も楽しみました。

Cimg5529

Cimg5530

すみれ・マナビー学級

子どもたちは、本を読む時間が好きです。

図書室での時間を楽しんでいました。

Cimg5546_2

Cimg5548_2

Cimg5545

3年生 総合

避難所を利用しなければならない時のことについて勉強していました。

ストレッチをすることも大事なのだそうです。

ビデオに合わせて、ちょっと練習してみた3年生です。

Cimg5557_2

Cimg5558_2

Cimg5559_2

4年生 理科

金属をあたためると、体積はどうなるかを調べる実験をしました。

穴にらくらく通った金属の球が、あたためると、通らなくなり、「あれ。」・・・

研究者のようないい表情をしていました。

Cimg5543_2

Cimg5542

Cimg5544

Cimg5538_2

Cimg5540_2

Cimg5539

5年生は、木版画に挑戦していました。

彫刻刀を上手に使っています。

6年生は音楽です。

担当の楽器練習に力が入ります。

合わせ練習が楽しみです。

2022年12月 2日 (金)

12/2 今日の子どもたち

Cimg5522_3

Cimg5523_2

Cimg5524_2

1年生

頑張って挑戦したテストの答え合わせ、みんなしっかり確認します。

よく頑張っています。

Cimg5525_2

Cimg5527

Cimg5526_2

Cimg5528

2年生 算数

メートルの書き方を練習して、3つの長さの単位「m、cm、mm」の長さの感覚を確認していました。

よくできていました。

Cimg5514_2

Cimg5513_2

Cimg5515

3年生 社会

「事故や事件を防ぐため」の勉強が始まりました。

Cimg5509_2

Cimg5510_2

Cimg5507_2

Cimg5506_2

4年生 図工

版画です。黒インクで刷った後、裏から絵の具で色を付けていました。

素敵な作品になっています。

Cimg5521_2

Cimg5519

Cimg5518_2

Cimg5517_2

5、6年生

5年生は、算数で百分率の勉強が続きます。

「割合」についてよく学んでいます。

6年生は、日本の文化についての調べ学習が続いています。

書道の歴史についても調べている子がいました。

1週間よく頑張っていました。

土曜日、日曜日とゆっくり休んでください。

2022年12月 1日 (木)

12/1 表彰朝会

Cimg5443_2

Cimg5450_3

今日は、表彰朝会がありました。

しっかりとした態度で賞状を受け取っていました。

おめでとうございます。

Cimg5437_2

Cimg5439_2

Cimg5440_2

Cimg5441

Cimg5442

Cimg5438

各教室から拍手を送ってくれました。

Cimg5454_2

11月「よい子の賞」の表彰です。

がんばりと、よい行い、いつもありがとうございます!

Cimg5469_2

Cimg5470

Cimg5471_2

1年生 国語のテストに挑戦です。

終わると、ゆっくり本読みです。

Cimg5472_2

Cimg5474_2

Cimg5475

2年生 遊具の使い方について勉強していました。

けがをしないように、約束を守って遊びましょうね。

Cimg5483_2

Cimg5482

Cimg5481_2

3年生 書写です。

「元気」の「元」の字を、とめはねに気を付けて書いていました。

Cimg5485_2

Cimg5486_2

Cimg5491_2

Cimg5494_2

Cimg5496_2

Cimg5497_2

Cimg5499_2

理科ではアルコールランプの使い方を勉強していました。

これから実験でアルコールランプを使います。

一人一人練習をしていました。

Cimg5478_2

Cimg5476_2

Cimg5480_2

すみれ・マナビー学級

算数の勉強です。

式づくりや分数の計算などに、集中して取り組んでいます。

Cimg5459_2

Cimg5458_2

Cimg5460_2

Cimg5461_4

Cimg5462_2

Cimg5464

5年生 算数で割合の勉強をしています。

今日は、百分率(%)について知りました。

体育が好きな子が8人中6人います。

全体の何パーセントになるのか、計算が始まりました。

できたかな?

6年生は、新聞作りです。

日本の伝統について調べ、新聞にまとめ始めました。

お城、和菓子・・・楽しみです。