プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

2025年2月28日 (金)

4年生 理科「水のすがた」

水を熱したときに出る泡の正体について、実験装置を使って調べました。グループで協力しながら安全に気を付けて活動しました。

Cimg4395

Cimg4397

5年生 理科「電流と電磁石」

コイルを巻いて電磁石を作り、電流を流してそのはたらきを調べました。みんな、電磁石に釘が何本つくかを真剣に調べていました。

Cimg4388

Cimg4390

Cimg4392

1年生 道徳「おうだんほどうで」

横断歩道で止まってくれた、車と歩行者のやり取りを実際に自分でやってみて、気持ちを込めたあいさつの大切さや自分から進んで人に明るく接しようとすることの大切さについて考えました。

Cimg4448

Cimg4450

Cimg4453

Cimg4456

2025年2月27日 (木)

2/27 生活科 1・2年生 「ジャガイモ植え」

2名の農園ボランティアの方にお世話になり、1・2年生がジャガイモ植えを行いました。4種類のジャガイモを均等な間隔で土に置き、やさしく土をかけました。葉や花の色など、どんなふうに生長して行くのかをよく観察して欲しいとお話がありました。子どもたちは、今から6月の収穫を楽しみにしています。

Cimg4473

Cimg4481

Cimg4482

Cimg4485

Cimg4488

Cimg4494

2/26 読み聞かせ

今回の読み聞かせは、4・5・6年生でした。この学年は、今年度最後の読み聞かせとなりました。毎回、子どもたちが楽しく興味をもって聞くことができるようなお話を選んでくださっています。どの学級に行っても、真剣にお話を聞く子どもたちの姿が見られます。

4年生「いつだって ともだち」Cimg4459

Cimg4460

5年生「おうさまのみみは ろばのみみ」Cimg4466

Cimg4469

6年生「尻尾の釣」(語り)Cimg4461

Cimg4462

2025年2月19日 (水)

2/19 読み聞かせ

今回は、1・2・6年生で読み聞かせが行われました。どの学年も、真剣にお話を聞く姿が見られました。今年度の読み聞かせも、残すところあと2回となります。

1年生 「おおさまのみみは ろばのみみ」Cimg4427

Cimg4428

2年生 「尻尾の釣」(語り)Cimg4424

Cimg4425

6年生「いつだって ともだち」Cimg4429_2

Cimg4432

Cimg4433

2/18 一日入学

来年度入学するお子さんと保護者の皆さんのための一日入学が行われました。保護者の皆さんには、入学に際しての心構えや準備について担当が説明しました。新入生は、1・2年生と楽しく活動しました。1・2年生は、この日のために、仲よく楽しく一緒に活動できるゲームを考え準備していました。当日は、大きな声で説明をしたり、新入生に優しく声をかけたりする姿が見られました。

P1040769

P1040771

P1040772

Cimg4418

Cimg4421

P1040784

2025年2月13日 (木)

2/13 6年生 社会「平和教育」

 4校時に平和教育として「戦争体験者の家族による講話」をお聞きしました。戦争中の若者の生活の様子、原子爆弾によって被害に遭った町や人の様子、戦争が終わったときの気持ちなど、講師の先生のお父様が体験したことを詳しくお話してくださいました。

 6年生は、45分の授業を真剣に聞き、そして考えていました。授業の最後に書いた子どもたちの感想には、戦争の悲惨さ、平和を守ることの大切さなどについて様々な意見が書かれていました。平和について、未来について考える良い機会となりました。

Cimg4370

Cimg4372

Cimg4375

Cimg4377

2/13 音楽集会

 今日の音楽集会は、1年生の発表でした。始めと終わりのあいさつや曲紹介なども自分たちで行いながら、「はる なつ あき ふゆ」を踊りながら歌ったり、鍵盤ハーモニカやトライアングル、ハンドベルを使って「きらきらぼし」の合奏をしたりしました。練習の成果なのでしょう、みんな自信をもって笑顔で発表することができました。

 最後に、今月の歌「旅立ちの日に」を全員で歌いました。卒業式に歌うので、これからも練習していきます。

Cimg4350

Cimg4355

Cimg4357

Cimg4362

Cimg4364

2/12 授業参観・学校評議員会

5時間目は、授業参観が行われました。最後の授業参観ということで、どの学年も今年度のまとめとして、自分の成長を振り返ったり、将来について調べたり考えたりしたものを、一人ずつ発表する内容が多くありました。保護者の皆様も、この1年間のお子さんたちの成長を感じていただけたことと思います。

また、この時間は、学校評議員の皆様にも子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子どもたちの表情が明るく、みんな一生懸命に学習に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。

1年生 生活 「1年間を振り返ろう」14_2

12_5

2年生 生活 「大きくなった私たち」23_2

21

3年生 国語 「お気に入りの場所、教えます」32

31_2

4年生 総合 「10年後の自分について考えよう」43_3

42

5年生 総合 「1年間の成長」51_3

52_2

6年生 総合 「未来を見つめよう」61_2

62

すみれ・マナビー 総合「できるようになったこと発表会」Photo_2