12/25 今週の子どもたち
冬休みまであとわずかとなり、教室の大掃除を多くの学級で行っていました。
すみれ・マナビー学級 自立活動「スイートポテト作り」
みんなで協力して、おいしいスイートポテトを作ることができました。
休み時間 寒い中でも外遊びが大好き。
ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
冬休みまであとわずかとなり、教室の大掃除を多くの学級で行っていました。
すみれ・マナビー学級 自立活動「スイートポテト作り」
みんなで協力して、おいしいスイートポテトを作ることができました。
休み時間 寒い中でも外遊びが大好き。
もうすぐ冬休みです。寒さが厳しくなり感染症が心配されますが、みんな元気に友達と遊んだり、まとめの学習に真剣に取り組んだりしています。
3・4年生 足利中央特別支援学校との交流
体育館で元気に交流活動をしました。最後に、運動会で踊った「南中ソーラン」を発表しました。
5年生 理科「もののとけ方」
ものが水に溶ける量についてミョウバンを使って実験しています。
6年生 図工「版画に挑戦」
思い出に残っている学校生活の場面を、版画で表現します。
2年生 生活「うごく うごく わたしのおもちゃ」
動く仕組みを使ったおもちゃを考えて作り、ルールを決めて、お互いのおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
1年生 音楽「ようすをおもいうかべよう」
「きらきらぼし」を、木琴や鉄琴で演奏する練習をしました。どんなふうに叩くときれいな音が出るのか、お友達と相談したり、実際に叩いて聞きあったりして、より良い演奏にしようと考えていました。
今年最後の読み聞かせが行われました。今日は、1・2・3年生でした。
お話に興味をもち、真剣に聞く様子が見られました。みんな、読み聞かせの時間が大好きです。また、来年もよろしくお願いします。
3年生「にくにくしろくま」
1年生「十二支のはじまり」
2年生「はじまり はじまり」
1年生におすすめの本を紹介するために、話し合いをするという学習を行いました。
今日は、選んだおすすめの本「パンダどうぶつえん」を1年生に読み聞かせしました。絵本をテレビに映し、3年生が順番に音読しました。1年生のために練習した3年生、すらすらと本を読むことができました。1年生も真剣に聞くことができました。
日に日に寒さが増してきていますが、子供たちは、毎日元気に活動しています。感染症も心配されますが、手洗いうがい等の予防に努め、冬休みまでの12日間を過ごしていきたいと思っています。
6年生 理科「大地のつくりと変化」 水のはたらきによる地層のでき方を実験しました。
4年生 理科「植物を育てよう」ヘチマの種取り
年間を通して、ヘチマを育て観察してきました。今回は、ヘチマの種取りとヘチマたわしを作りました。
5・6年生 体育「ハードル走」リズムよく、スピードにのって走れるよう練習をしました。
12/12 昼休み 共遊
今年最後の共遊でした。ドッジボールやバナナおに、だるまさんの一日など、各班で決めた遊びを、仲よく楽しんでいました。
今日の音楽集会は、2年生の発表でした。2年生は「歌え バンバン」と「コスモス」を歌いました。人数の少ない学年ですが、一人一人がしっかりと声を出し、堂々と歌う姿は素晴らしかったです。
今月の歌は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。みんなで楽しく歌いました。
今日は、3年生、4年生。5年生で読み聞かせがありました。12月になり、もうすぐ今年も終わり、新しい年を迎えるということで干支の話などもありました。
3年生 干支のはじまり
4年生 「はじまり はじまり」
5年生「にくにくしろくま」
6年生の保健で、飲酒の害について学習しました。飲酒が原因で起こる事故や事件について知っていることを共有し、お酒を飲むと心身にどんな影響があるのか、多量の飲酒を長期間続けるとどうなるのか、養護教諭から話を聞きました。最後に、アルコール体質をチェックするパッチテストを行い、自分はお酒が強いか弱いかを確認しました。
アルコールが身体に及ぼす影響について正しく理解し、20歳未満の飲酒は禁止されているので、誘われても断ることのできる強い意志をもつことが必要だということを確認しました。
持久走が終わり、縄跳びの季節になり、休み時間に練習する子どもたちの姿が見られるようになりました。今日から、校庭にジャンピングボードを設置しました。早速、挑戦する子どもたち。更なる技能の向上を目指して頑張って欲しいと思います。
5年生は、外部指導者の方をお招きし「彫り進み版画」を行いました。彫り進み版画とは、彫りと刷りを繰り返し、表したいものを表現する技法です。今回は、動物をテーマにしました。彫って色を重ねていくことで、自分の表したいものが表現されていく過程を楽しみながら、彫刻刀で一生懸命彫りました。午前中かけて作品を仕上げた5年生の表情には達成感がありました。