プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

ウェブログ Feed

2024年12月 6日 (金)

12/5 国語「目的や条件に応じて話し合おう」

6年生は、以前、国語で「お互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりする。」という学習を行いました。テーマは「みんなで楽しく過ごすために」議題は「1年生とどんな遊びをしたらよいか」目的は「「楽しく遊んで仲よくなる」ことでした。その話し合いで決まった遊びを今週実施しました。

今日は、「へびおに」でした。走らず、歩いたり片足跳びをしたりして、1年生と6年生の力の差がでないようにして遊びました。1年生が遊びやすく楽しめるようにルールを工夫してくれたやさしい6年生。1年生も6年生と一緒に遊ぶことができてうれしそうでした。

61_2

62_2

63_2

64_2

65

12/5 1年生 図工「つくって へんしん」

1年生が、図工「つくって へんしん」で作った変身グッズを身に付け、ファッションショーを行いました。昼休みだったので、他の学年のお友達が見学に来てくれました。1年生の変身した姿に歓声と拍手を送りました。

1年生は、とても緊張している様子でしたが、自分の作品の工夫したところをしっかりと発表し、みんなの前を歩くことができました。

Cimg3637

Cimg3647

Cimg3657

Cimg3669

Cimg3673

12/4 6年生 理科「大地のつくりと変化」

地面の下の大地のつくりはどうなっているのか、実際に校庭の隅を掘って観察しました。一生懸命掘ると大きな石がたくさん出てきました。

61

62

63

64

2024年12月 5日 (木)

12/4  3・4年生 体育「ティーボール」

3・4年生は体育でティーボールを行っています。ティーボールは、野球やソフトボールに似たスポーツです。ティーボールには投手がいなく、バッティングティーと呼ばれる台に置いたボールを打ちます。ボールを打って得点したり、ボールを捕ってアウトにしたりするゲームです。同じチームのメンバーと、声を掛け合ったり応援したりしながら、楽しく活動することができました。

31_2

32_2

33

34

35

12/4 2年生 生活科「クリスマスリース作り」

収穫したサツマイモのツルと集めたどんぐりなどを使って、クリスマスリースを作りました。ツルをきれいに巻き乾燥させたリースに、どんぐりに色を付けたり、接着剤で付けたりして飾りを作りました。白、赤、緑などのクリスマスらしい色使いで、自分だけのクリスマスリースを作ることができました。

21_2

22_2

23

24

12/4 5年生 食育「5大栄養素とその働きを知ろう」

5年生では、栄養教諭の方をお招きし食育の授業を行いました。

サエちゃんとマーくんの食事内容を比べ、良い点と悪い点を考えました。食事の問題点から、体調不良と食事、栄養素の働きの関係について学びました。栄養バランスのよい食事をすることが、健康につながるということが分かりました。今日学んだことを、実生活にもいかして欲しいと思います。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2024年12月 3日 (火)

11/28 6年生 ビブリオバトル体験

北郷小、名草小の6年生と一緒に、ビブリオバトルに挑戦しました。これは、1学期にも実施したKKK(トリプルK・北中学区絆を深める交流会)の第2回目となります。

3校合同の4~6人の班を作り、自分のお勧めの本をみんなに紹介しました。班のお友達からの質問に答えたり、お友達の本について興味をもったことや疑問に思ったことを質問したりして、最後には、班のみんなが一番読みたいと思った本(チャンプ本)を決めました。

いろいろなジャンルの本が紹介され、興味をもって参加することができました。全員の発表が終わる頃には、みんな笑顔で会話する姿が見られました。

Cimg3501

Cimg3514

Cimg3515

Cimg3518

Cimg3529

11/28 1年生 合同秋祭り

北郷小学校1年生、名草小学校1、2年生と合同秋祭りを北郷小体育館で行いました。大月小は、魚釣りと宝さがしのお店「おおつきや」を開きました。4人ずつに分かれ、前半後半でお店の店員さんになったり、お客さんとしてたくさんのお店をまわったりしました。わかば保育園のお友達もお客さんとして参加してくれました。

最初はたくさんの人数に圧倒されていましたが、徐々に慣れてきて、「いらっしゃい。いらっしゃい。」と大きな声で呼び込みをする姿や、ゲームのルール説明をする姿が見られました。

他の学校のお友達と交流することができ、よい経験となりました。

Cimg3464

Cimg3467

Cimg3474

Cimg3483

Cimg3484

Cimg3496

11/27 1・2年生 足利中央特別支援学校との交流

1、2年生が、足利中央特別支援学校のお友達と交流しました。学校から支援学校までみんなで歩いて行きました。体育館でしっぽとりゲームなどを行い、身体を動かして楽しく活動しました。最後に、運動会で踊ったダンスをみんなの前で披露しました。

Dscn3458

Dscn3468_2

Dscn3487_2

Dscn3488

11/27 読み聞かせ

今回は、1、2、5年生で読み聞かせが行われました。毎週水曜日の読み聞かせを、みんな楽しみにしています。

1年生「くるんぱのようちえん」Cimg3449

2年生「にくにくしろくま」Cimg3447

5年生「やきざかなののろい」Cimg3452

Cimg3453