7/13 音楽集会
今日は、音楽集会がありました。
5年生がリコーダーと歌の発表をしました。
広い体育館に、素敵な音、声が響き渡りました。





みんなで「虹」の歌を歌いました。
今日は少し涼しい朝でした。
全校児童で集合できました。
頑張る一日にしたいと思っています。

ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
今日は、音楽集会がありました。
5年生がリコーダーと歌の発表をしました。
広い体育館に、素敵な音、声が響き渡りました。





みんなで「虹」の歌を歌いました。
今日は少し涼しい朝でした。
全校児童で集合できました。
頑張る一日にしたいと思っています。


2年生 算数
上手に繰り上がりの計算を説明することができました。
よく頑張っている2年生です。



3、4年生
足利中央特別支援学校に交流に出かけました。
暑さを少しでも避け、9時出発です。




3年生 図工
よく工夫して、できあがりを想像して作っています。
光を入れると、とても素敵です。


4年生 算数
がい数を使って、かけ算、わり算に挑戦しています。


1年生 授業が終わり、次の準備です。
しっかりしています。



5年生 音楽
リコーダー、歌の練習です。
素敵な音色が響いていました。


6年生 社会
源氏と平氏の戦いについて勉強していました。


すみれ・マナビー学級
集中して学習しています。
今日も一日よくがんばっていました。


課題図書の紹介です。
是非読んでください。




1年生 算数
ひき算の勉強です。
よい姿勢で、頑張っています。


2年生 算数
「もんだいをテープ図に表そう」
しっかり考えています。



3年生 理科
ホウセンカ、マリーゴールドの花の観察です。
写真に撮って、教室でも勉強をします。

すみれ・マナビー学級
計算問題に集中していました。


4年生 算数
がい数の四捨五入の仕方を勉強していました。


5年生 社会
漁港とまわりの様子について、資料を読んで分かったことを
まとめていました。



6年生 家庭科
窓を開けると、温度や湿度にどんな変化があるのかについて
調べた結果をまとめていました。
体感についてのまとめもしていました。

5年生の作品です。
いろいろな縫い方やボタン付けについて勉強していましたが、
こんなに素敵な作品が仕上がりました。

7月です。
暑さが厳しくなってきましたが、今週も子どもたちは
よく学び、よく遊んでいました。

1年生
足利中央特別支援学校へ、交流に出かけてきました。
笑顔でした。


国語「大きなかぶ」
音読げきをしていました。
ナレーターは、流れるように落ち着いて文を読み、
かぶや、かぶを引っぱる人は、そのときの気持ちを考えて
台詞に加えて、とても上手な音読げきになっていました。
かぶが抜けたときの様子は特にすばらしかったです。



2年生
テストに挑戦です。
姿勢よく、集中して問題に向かっていました。

3年生
じっくり学習に向かいます。


4年生 社会
ごみの処理方法について勉強しています。
疑問点はしっかり調べて解決しています。



すみれ・マナビー学級
自分の学習、みんなでの学習をよく頑張っています。



5年生 音楽
リコーダー練習です。
みんなで音を合わせると、とても素敵です。
ピアノの伴奏も上手です。



6年生 算数
「データを分析して代表を決めよう」
学習の積み重ねができてきました。
様々な情報から分かることを整理して答えを出します。







6年生
学校をきれいにするクリーン活動も行ってくれました。
ありがとうございます。




足利中央特別支援学校との交流に5、6年生が行ってきました。
みんなで集まって予定を確認した後は、グループを作って
教室で交流しました。
ボーリングゲームを行い、とても盛り上がっていました。
優しい時間でした。



よい子の表彰がありました。
頑張っている様子やよい行いを皆さんに紹介することができました。


教室から拍手を送ってくれました。


1年生 音楽
タンバリンの持ち方、打ち方を勉強していました。
優しく打っていました。


2年生 国語
「スイミー」の勉強をして、どんなお話か、紹介する文
を書いていました。
よく読み取れています。


3年生 理科
できあがった車で実験をしていました。
風を受けてよく進みます。


すみれ・マナビー学級
一人一人課題にしっかり向かっていました。


4年生 道徳
みんなのために働くことについて考えていました。
みんな、思いや考えを発表していました。


5年生
テストに挑戦していました。
集中して向かっていました。


6年生 社会
学んだことを整理してまとめていました。
歴史の勉強が進んでいます。

今週は熱中症警戒レベルが高く、外遊びを我慢する日がありました。
今後も計測をしっかり行い、安全に過ごせるように努めていきたいと思います。
土、日曜日ゆっくり過ごしてください。

3年教室の水槽です。
みんなでかわいがっています。
暑い日はとても涼しげです。

1年生
足利中央特別支援学校の先生が出前授業に来てくださいました。
1学期中に交流学習に出かける予定です。

3年生
算数のテストに挑戦です。
静かな時間です。


2年生 生活
校庭で見つけた生きものの記録をまとめていました。
生きもの探しも楽しんでいる2年生です。



4年生 算数
計算練習を頑張っています。
しっかり答え合わせもしています。


5年生
総合で勉強したことを新聞にまとめています。
調べたことと体験したことを上手に書き出していました。



6年生 外国語
What do you want to watch?
友達と会話をしていました。



朝の読み聞かせです。
子どもたちはお話に引きつけられます。
ありがとうございます。


学校公開
地域の方々が子どもたちの様子を見守ってくださいました。
お世話になりました。


4年生 ガイドヘルプ体験
目の不自由な方の生活についてお話を聞き、
ガイドヘルプ体験をしました。


1年生
マロニエ号の交通安全教室
交通安全についての話を聞きました。
どんなことに気を付ければよいかを勉強していました。



4年生
おやつの取り方についての勉強をしました。
実践できるといいです。

2年生 英会話活動
楽しみながら英語に触れていきます。


3年生 国語
こそあど言葉について勉強していました。



5年生 算数
「計算の仕方を考えよう」
数直線を使って整理することが上手になっています。


6年生
人権作文を書いています。
自分の思い、考えをまとめていきます。
雨の日があり、外遊びを我慢することもありましたが、
やるべきことをしっかり頑張った1週間でした。
来週で6月が終わります。
落ち着いて学習、生活のまとめをしていきましょう。


2年生 生活科
思春期講座がありました。
健康増進課の2名の方にご来校いただきました。
赤ちゃんが生まれる時のことを紙芝居で勉強しました。
人形を使って、抱っこしたり、おむつかえをしたりしました。
やさしさいっぱいの授業でした。


1年生 音楽
リズムうちの勉強です。
曲に合わせて上手にリズムうちをしていました。
曲の最後まで、頑張っていました。

3年生
ドリルの勉強を頑張っていました。

すみれ・マナビー学級
集中して活動していました。




4年生 書写
今日は「左右」という字の練習でした。
落ち着いた静かな時間でした。


5年生 家庭科
きょうは、ボタン付けの勉強です。
慎重に布につけていました。


6年生 理科
「植物は、気体のやりとりをどのように行っているのか」
実験の計画を立てていました。
また発見がありそうです。


1年生 図工
今日は、完成した「足利の花火」ポスターを台紙に貼っていました。
しっかりのり付けをしていました。
飾られるのが楽しみですね。


2年生 音楽
友だちと協力して、指遣いをしっかり覚えます。
演奏が上手になってきました。


3年生 算数
あまりのあるわり算の勉強です。
難しいですが、根気よく頑張っています。


4年生 国語
文章を要約する勉強をしていました。
100字にまとめるという課題に対して、大切なところを入れて
まとめようと頑張っていました。



すみれ・マナビー学級
栃木県の大きな川、渡良瀬川について勉強したり、
英会話活動をしたり頑張っています。


5年生 算数
テストです。
合同な図形のテスト、集中していました。

6年生 算数
タブレットを使って復習をしています。
間違えた問題も、繰り返し練習していました。


今日は、2年生が足利中央特別支援学校との交流に行きました。



自己紹介をして、みんなで
リズムに合わせて体を動かしました。
休憩タイムには、おしゃべりが弾んでいました。
とても素敵な時間でした。
最後に、2年生が運動会で行ったダンスを披露しました。
大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
「また来年ね!」と手をふる2年生、
やさしさいっぱい、元気いっぱいでした。