プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

2023年6月15日 (木)

6/15 今日の勉強の様子

今日は児童朝会がありました。

図書委員会と保健美化委員会が発表しました。

Cimg8087

Cimg8092

Cimg8099

Cimg8097

Cimg8100

図書委員会の人たちは、

本の借り方、返し方や、図書室での過ごし方について伝えてくれました。

保健美化委員会の人たちは、

歯みがきの大切さを教えてくれました。

しっかり磨いて歯垢を落とすことが大切です。

Cimg8084

Cimg8086

1年生のあさがおがつぼみ、花をつけ始めました。

これからどんどん咲きそうです。

Cimg8108_2

Cimg8109_2

Cimg8110

Cimg8111

Cimg8112

1年生 算数

10をつくる2つの数を探していました。

たくさん見つけました。

Cimg8115_2

Cimg8116

Cimg8117

Cimg8118

2年生 算数

長さの勉強をしています。

ものさしを上手に使って測ったり、かいたりしていました。

Cimg8104_2

Cimg8105

Cimg8106

3年生 算数

キロメートルについて知ろう

長さの勉強が続いています。

長さに詳しくなってきました。

Cimg8107

すみれ・マナビー学級

算数の計算の勉強をしていました。

「宿題にも出して!」と話していました。

うれしそうです。頑張っています。

Cimg8119_2

Cimg8120

Cimg8121

4年生 国語

新聞の書き方を勉強しました。

みんなで割り当てを決めて新聞をつくることになるそうです。

大作になりそうです。

Cimg8130_2

Cimg8131_2

Cimg8133

Cimg8134

Cimg8135_2

Cimg8128

5年生 図工

木を自分の思った形に切り、伝言がかける作品をつくっています。

自分の作品をとても大切にしています。

Cimg8123

Cimg8122

6年生 社会

なぜ東大寺をつくったのかについて勉強していました。

集中して調べていました。

Cimg8124

Cimg8126_2

昼休みは代表委員会がありました。

代表委員の人、委員長の人、ご苦労様でした。

学校のきまりを守るため、学校の行事を盛り上げるための話合いを

ありがとうござます。

2023年6月13日 (火)

6/13 今日の子どもたち

Cimg8030_2

Cimg8032

1、2年生 体育

今日は、体育館でシャトルランを行いました。

一生懸命がんばっていました。

えらいです!!

たっぷり水分補給をしていました。

Cimg8019

Cimg8034

Cimg8035

3年生 算数

長さの勉強です。

10メートルを予想して実際に測っていました。

そして、1キロメートルは・・・外に集合!

楽しい勉強でした。

Cimg8037_2

Cimg8036_3

Cimg8042_2

Cimg8047

4年生 算数

三角形の書き方を勉強していました。

分度器を上手に使っていました。

振り返りをして、また次の授業につなげます。

Cimg8057_2

Cimg8058_2

5年生 家庭科

なみ縫い、かがり縫い、本返し縫いを練習しました。

Cimg8039_2

Cimg8040

Cimg8041

6年生 外国語

外国からのお客様に、日本の行事を紹介します。

You can do it.

何ができるのかも伝えます。

伝えられることが増えてきました。

Cimg8023

すみれ・マナビー学級

やり方をしっかり覚えています。

頑張っていました。

Cimg8050

Cimg8051_2

Cimg8053

2年生 歯みがき指導

学校歯科医の川俣先生にもご指導いただきました。

Cimg8060_2

Cimg8062_2

Cimg8061

6年生も歯みがき指導をしていただきました。

2023年6月 9日 (金)

6/9 水泳指導が始まります

今日からNOMAスイミングでの水泳指導が始まります。

Cimg8010

Cimg8011

Cimg8012

Cimg8014

Cimg8015

5、6年生がスクールバスで出発しました。

雨が止み、気分も軽やかです。

この後、1、2年生の部があります。

楽しみな気持ちを抑えて、勉強を頑張っています。

2023年6月 8日 (木)

6/8 音楽集会 ミュージカル体験 共遊

Cimg7974_2

Cimg7975_2

Cimg7976_2

Cimg7977_2

音楽集会がありました。

6年生素敵な合奏を聴かせてくれました。

栃木県県民の歌も、みんなで合唱しました。

クイズに答え、栃木県についてよく知ることがでました。

Cimg7988

Cimg7989

Cimg7990_2

Cimg7994_2

4、5年生 ミュージカル体験

「アラジン」の曲に合わせて、リズムよく体を動かしていました。

みんなで合わせたときは、達成感を味わえたと思います。

Cimg8003

Cimg8004

Cimg8005

Cimg8006

Cimg8007

Cimg8008

今日は、昼休みに共遊がありました。

6年生がみんなをまとめ、縦割り班ごとに遊びました。

笑顔Big Moon Smileがありました。

2023年6月 7日 (水)

6/7 研究授業

Cimg7962_2

Cimg7963_2

Cimg7964_2

Cimg7966

Cimg7967

Cimg7968

Cimg7969

今日は研究授業がありました。

4年生 理科

豆電球をつけるために必要なものを

思い出すところから始まりました。

電池の力、電気の力が使われているものを探し、

いよいよ小型扇風機を作り始めました。

動かしていく中で、いろいろなしくみを発見し、

もっと調べたいこともでてきたようです。

また次の理科が楽しみになるような授業でした。

これからも授業研究を続けていきます。

2023年6月 6日 (火)

6/6 じゃがいも収穫

1、2年生がじゃがいもを収穫しました。

たくさん収穫できました。

Cimg7882

Cimg7883_2

Cimg7890

Cimg7893_2

Cimg7895_2

Cimg7900_2

Cimg7907_2

Cimg7914

農園ボランティアの方にお世話になりました。

ありがとうございました。

21個のかごがいっぱいになりました。

Cimg7923

Cimg7928_2

Cimg7931

Cimg7934

続いてさつまいもの苗を植え付けました。

秋の収穫が楽しみです。

Cimg7915_2休み時間です。元気いっぱいの子どもたちです。

2023年6月 5日 (月)

6/5 体力向上エキスパートティーチャー来校

今日は、体力向上エキスパートティーチャーの村山先生がご来校されました。

体と心の健康のために、そして、特に投げる力を伸ばすために、

ご指導いただきました。

Cimg7846

Cimg7847_2

Cimg7852

Cimg7858

Cimg7859

5、6年生の様子です。

構え、投げ方を教えていただいています。

Cimg7864

Cimg7865

Cimg7877

Cimg7878

4年生の様子です。

練習するうちに、遠くまで投げられるようになってきました。

お世話になりました。

また、2学期にご指導いただける予定です。

Cimg7843_2

Cimg7842_2

Cimg7844

1年生 国語

今日は、ひらがなの「す」の練習をしていました。

Cimg7880_2

Cimg7879_2

2年生 書写

今日は、「おれ」の勉強です。

Cimg7881_2

3年生 

プログラミングの勉強をしていました。

暑い日になりましたが、みんな頑張って勉強していました。

2023年6月 2日 (金)

6/2 今日の子どもたち

Cimg7796_2

Cimg7800_2

保健、美化委員会の人たちが、児童集会の練習をしていました。

歯みがきの大切さについて伝えてくれる予定です。

Cimg7803_2

Cimg7804_2

Cimg7805

Cimg7806

1年生 生活科

あさがおの観察です。

大きくなってきました。

葉の様子に注目して絵を描いていました。

Cimg7812_2

Cimg7811

Cimg7813

2年生 図工

「みんなで ワイワイ かみけん玉」

どんなけん玉ができあがるのか、お楽しみです。

Cimg7837_2

3年生

テスト、計算練習を頑張っていました。

Cimg7814_2

Cimg7815_2

4年生 国語

「一つの花」情景を想像して、しっかり読み取っていました。

Cimg7807_2

Cimg7810

5年生 家庭科

じゃがいものゆで方について勉強していました。

Cimg7818

Cimg7819

6年生 道徳

平等、命、よく考えています。

自分の思いをしっかり伝えていました。

2023年6月 1日 (木)

6/1 講話朝会、体力テスト

P1010330

今日は講話朝会がありました。

運動会をがんばった5月、

今日から6月です。

学校での授業、家での自主学習、読書をがんばるように

話しました。

分かること、できること、よく分からないところ、

分かるような分からないようなもやもやしているところ等

それを自分で振り返ることにより、次の勉強につながってきます。

学校でも、家でも、がんばりが積み重ねられるように

励ましていきます。

読書のすすめに関連して、紙芝居を紹介しました。

6年生が、「紙芝居お助け隊」として、協力してくれました。

ありがとうございました。

P1010331_2

Cimg7789_2

Cimg7790

Cimg7791_2

Cimg7792_2

Cimg7793_2



体力テストがありました。

校庭では、「50メートル走」「ソフトボール投げ」を行いました。

みんな一生懸命がんばっていました。

Cimg7795_2

体力テストの後の様子です。

1年生、まだまだ力が残っていまいた。

思いきり遊んでいました。

2023年5月31日 (水)

5/31 避難訓練

Cimg7787

今日は避難訓練がありました。

地震が起きた想定で机の下にもぐり、体、頭を守りました。

その後、火災のため、外に避難しました。

Cimg7788_2

6年生は訓練後も確認をしていました。

今後も、放送や先生の声を聞く練習、自分で逃げ道を考える練習、逃げる練習を

続けていきます。

Cimg7756

Cimg7757

Cimg7759

Cimg7761

Cimg7764

1年生 朝の水くれです。

あさがおがとても大きくなってきました。

Cimg7758

Cimg7767

Cimg7765

Cimg7768

2年生 野菜の水くれです。

収穫が近づいてきました。

Cimg7770

すみれ・マナビー学級

避難訓練についての説明をしっかり聞きました。

Cimg7780

3年生 

テストの見直しです。

一生懸命勉強しています。

Cimg7782

Cimg7783

4年生 音楽

リコーダーのいい音色が、音楽室から流れてきました。

Cimg7774

Cimg7776

Cimg7777

Cimg7779

Cimg7778

5年生 理科

メダカのあかちゃんがうまれました。

顕微鏡で確認して、感動していました。

Cimg7785

Cimg7784

6年生 社会

縄文時代について勉強していました。

興味がありそうです。