第1回避難訓練
5月29日(水)に今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は火事を想定した訓練をしました。足利中央消防署から消防士の方をお招きし、消火器の使い方を教わった後に放水訓練を見せていただきました。大変有意義な時間となりました。
ohtuki
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
5月29日(水)に今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は火事を想定した訓練をしました。足利中央消防署から消防士の方をお招きし、消火器の使い方を教わった後に放水訓練を見せていただきました。大変有意義な時間となりました。
5月25日(土)に運動会が開催されました。連日の暑さで子ども達の体調が心配されましたが、PTAの方々の協力で建てられたテントやジャグのおかげで倒れる子どももなく運動会を終えることができました。「最後まで優勝目指して突っ走れ」のスローガン通り活動することができた子ども達に大きな拍手を送りたいと思います。
5月22日の朝にすみれ・マナビーの野菜を見てみると、きゅうりが2本とじゃがいもが実っていました。子ども達も自分達で育てている野菜がなっているのを見て喜んで、自分でカメラで写真を撮っていました。
いよいよ運動会まで後2日です。体育館には、代表委員会の子ども達が頑張って色を塗ったスローガンが飾られています。金曜日には、前日準備で多くの保護者の方、学園の先生方にお世話になります。暑さの中での作業になるかと思いますが、子ども達のため、どうかよろしくお願いいたします。
今週から、本格的に運動会の練習が始まりました。
子ども達は、暑さに負けずに頑張って練習しています。
いよいよ来週25日(土)は、運動会の本番です。
前日には、運動会の準備でたくさんの保護者の方々にお世話になります。
よろしくお願いいたします。
5月9日(木)の児童集会の時間に、1年生を迎える会を行いました。
在校生から、手作りの冠や折り紙で作った作品をプレゼントしました。
その後、なかよし班(たてわり班)に分かれて、ハンカチ落としをして遊びました。
仲良く遊ぶ姿が見られて、大変ほほえましかったです。