プロフィール

フォトアルバム

ohtuki

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立大月小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。

アクセスカウンター

アクセスカウンター

ウェブログ Feed

2025年9月 5日 (金)

9/5 授業風景

2年生 図工「ジャンプ!キャッチ!紙けん玉」

あなの大きさや形を工夫して、楽しい紙けん玉を作っていました。Cimg7372

Cimg7371

1年生 音楽「みつけたおとで よびかけあいましょう」

耳をすまして学校の中の聞こえる音を探しました。探した音を、音楽ノートに一生懸命書いていました。Cimg7378

Cimg7383

3年生 国語「ポスターを読もう」

自分で考えたポスターを、タブレットを使って作っていました。キャッチコピーや絵や写真、知らせたい内容を考え、見る人に分かりやすいポスターを作ろうと頑張っていました。Cimg7388

Cimg7389

4年生 理科「夏の星」

月は、時刻とともに位置が変わるのかを調べるため、観察の仕方を確認していました。Cimg7391

Cimg7395

5年生 算数「整数の見方」偶数と奇数について学習していました。Cimg7398

Cimg7399

6年生 図工「アートカードで遊ぼう」

色や形に注目して、名画のアートカードを使ってしりとりをしました。Cimg7407

Cimg7408

2025年9月 4日 (木)

9/4 ロング昼休み

木曜日はロング昼休みです。今日は曇っていたので、校庭で遊ぶことができました。鬼ごっこやへびおに、ドッジビーなど、学級ごとにやることを決め、楽しく遊ぶ姿が見られました。Cimg7341

Cimg7346

Cimg7347

Cimg7349_2

9/4 授業風景

6年生 算数「円の面積」半径10㎝の円の面積の求め方を考えました。Cimg7322

Cimg7324

4年生 算数「垂直・平行と四角形」平行な直線の性質を確かめました。Cimg7328

Cimg7331

1年生 国語「みんなに しらせよう」

夏休みにしたことを友達に知らせました。聞いていた友達から、たくさんの質問がありました。Cimg7354

Cimg7356

5・6年生 「走り高跳び」

それぞれがめあてをもって、いろいろな高さに挑戦していました。Cimg7359

Cimg7363

2年生 音楽 「山のポルカ」

指づかいに気を付けながら鍵盤ハーモニカを演奏する練習をしました。Cimg7365

Cimg7370

2025年9月 3日 (水)

9/3 授業風景

3年生 外国語活動

アルファベットについて学習していました。教科書の絵の中に隠れているアルファベットを見つけました。みんなで協力しながら楽しく見つけることができました。Cimg7295

Cimg7298

3・4年生 体育「走り高跳び」

体育館で走り高跳びの練習をしました。バーをゴムにして、高さの違う練習場所をいくつか用意しました。体育館は、朝のうちから窓を全部開け、大型扇風機を使って空気の入れ換えをしながら授業を行いました。これからも、暑さ対策をしながら活動していきたと思います。Cimg7303

Cimg7305

Cimg7306

1年生 学活「2学期のめあて」

2学期のめあてを決めました。学習、生活、家庭での手伝いや習い事の3つのめあてを考えました。書き終わった人は、順番に並んで先生に見せていました。めあてに向かって頑張って欲しいと思います。Cimg7308

Cimg7312

5年生 社会

水産業がさかんな地域と畜産業がさかんな地域について、教科書や資料集を活用して調べていました。自分でどちらかを選択し、タブレットを使って発表用の資料を作成していました。Cimg7314

Cimg7315

6年生 社会「武士による政治のはじまり」

元との戦いの後の鎌倉幕府の様子についてまとめました。Cimg7319

Cimg7321

2025年9月 2日 (火)

9/2 授業風景

3年生 音楽 「あの雲のように」をリコーダーで練習していました。

Cimg7266

Cimg7267

4年生 算数 こわれた電卓の答えをグループで協力しながら求めていました。Cimg7272

Cimg7273

1年生 国語 ワークを使って、カタカナの学習に入りました。Cimg7275

Cimg7277

2年生 自己紹介カードをタブレットを使って作っていました。Cimg7292

Cimg7293

5年生 理科 アブラナの花と実について、タブレットを使ってまとめていました。Cimg7287

Cimg7288

6年生 社会 鎌倉幕府がどのように元と戦ったのか、タブレットや資料集を使って調べていました。Cimg7279

Cimg7280

9/1 第2学期 始業式

2学期がスタートし、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

始業式では、夏休みを振り返り、戦後80年の節目の年を迎えたということで、戦争と平和の話をしました。戦争を体験した人が少なくなっている今だからこそ「今の平和がどうやってつくられてきたのか」を知ることが大切であり、これからの未来をつくっていく皆さんも、平和について考えていって欲しいと話しました。また、実りの秋と言われるこの時期に、目標をもち多くのことに挑戦し、自分を実らせ、充実した2学期にして欲しいとお願いしました。まだまだ暑い日が続きます。体調に気を付けながら元気に過ごして欲しいと思います。Cimg7252

Cimg7255

Cimg7256

Cimg7257

休み時間のようす

初日の休み時間は、教室で友達とお話をしたり、タブレットなどを使って遊んだりする子どもたちの姿が見られました。久しぶりに会った友達と楽しそうに過ごしていました。Cimg7261

Cimg7262

Cimg7264

2025年7月18日 (金)

7/18 第1学期 終業式

終業式が行われました。今回は暑さ対策のため、英会話室で行いました。

校長が、子どもたちの活動から1学期を振り返り、運動会などの行事を通して一生懸命頑張ったこと、縦割り班活動を通して学年を超えてみんなが仲良く活動する姿が見られたこと、大きな事故やけががなかったこと、地域の皆さんや保護者の方に大変お世話になったことについて話しました。児童指導の先生からは、夏休みに生活面で気を付けることについてお話があり、5年生と2年生の児童代表から、1学期に頑張ったこと2学期に頑張りたいことについて発表がありました。

通信票を通して、1学期に身に付けた力を振り返り、有意義な夏休みを過ごして欲しいと思います。Cimg7185

Cimg7187

Cimg7199

Cimg7208

Cimg7210

7/17 授業風景

6年生 外国語「世界の友達」

自分や地域のことを紹介する「Me on Map」を作り、一人一人発表しました。自分の好きなこと、学校で好きなこと、足利市でできること、栃木県にあるもの、日本でできることを自分なりに考え、写真などを選びタブレットでまとめました。友達がどんなことを紹介するのか興味をもって聞いていました。Cimg7148

Cimg7155

Cimg7157

1年生 国語「おおきな かぶ」

単元のまとめとして、音読劇を行いました。2つのグループに分かれて発表しました。大きな声で元気に役割演技をすることができました。また、発表したお友達の良かったところを見つけ発表することもできました。Cimg7160

Cimg7172

Cimg7173

7/17 ブルーベリーの収穫

農園ボランティアの齋藤修一郎様にお世話になり、3年生がブルーベリーの収穫をさせていただきました。

収穫するのに丁度いい色や形を教えていただき、張り切ってブルーベリー農園に入りました。最初は、一つの実を取るのにも慎重になり、そっと手を出し大切にパックに入れていましたが、そのうち、要領をつかんだのかペースが上がり、あっという間にパックがいっぱいになりました。

貴重な体験をさせていただきました。素敵な夏の思い出をありがとうございました。Cimg7127

Cimg7129

Cimg7132

Cimg7134

Cimg7136

Cimg7139

2025年7月17日 (木)

7/16 授業風景②

2年生 学活「歯磨き指導」

染め出しテストを行い、自分の歯磨きについて振り返りました。よく磨けているところと磨き残しがあるところを鏡を見ながら確認しました。最後に、磨き残しの多い場所の磨き方を練習し、実際に磨いてみました。夏休みもしっかりと歯磨きができるといいですね。Cimg7104

Cimg7112

Cimg7116

Cimg7117

1年生 「たかうじライブラリー」

先日お知らせしたとおり、夏休みは、図書室の資料確認、整備のために、本の貸し出しをすることができませんでした。そこで、『足利市立学校図書館「たかうじライブラリー」』の利用を勧めています。1年生も夏休みに利用できるように、先生に教えていただきながら「たかうじライブラリー」を実際にタブレットで開いてみました。夏休み、ご活用ください。Cimg7120

Cimg7122